MT07が車検から戻ってきてから、ドラレコやアクションカメラの電源が落ちる現象が続いていました。
4月の車検のとき、バッテリーの充電をしたということだったので、配線がゆるんでるのか!?
と思いつつ、遠くへツーリングする機会がないので放置ていいました。
とはいえ、バイクに乗るたびに症状がひどくなっていたので、バッテリー周りの配線をやりなおしました。
ドラレコ等の電源が再起動を繰り返す
振動があると電源が落ち、しばらくすると再起動するという現象が起きていました。
電源が落ちていた個所
- ドラレコ
- アクションカメラ
- グリップヒーター
電熱ウェアの電源は、試していないませんがおそらく電源が入らなかった状態だっただろう。
ドラレコとアクションカメラ
ドラレコの電源は、バッテリーにつないでいる状態です。
アクションカメラは、バッテリーにつないでいるシガーソケットから電源供給しています。
はじめはシガーソケットがダメなのかもしれないと思って、新しいシガーソケットを買ってけど、症状は同じ。
信号待ちでシフトをニュートラルにしていて、信号が青になって1速にシフトを入れる振動で電源が落ちる。走り出してしばらくすると、再起動するという状態でした。もし停止中に事故にあったりしたら、何も録画できない状態です。
グリップヒーター
電源を入れてもいないのに、電源のライトが点滅を繰り返していました。
電源ランプはついても、グリップヒーターが温まるということはありませんでした。
バッテリーにつないでいる電源の配線やりなおし
作業者は、バンさん。
配線チェック
ライダーシートを外して配線を確認する限り、配線のゆるみはありませんでした。
バッテリーは弱っていない。そりゃそうだ。配線みる前に、1時間半ほど近所を走ってきたので。
少し緩んでいる個所を発見。写真の手前。

おそらくこれが原因だろう。
配線のやりなおし
まずは、バッテリー取り外しました。
汚いので掃除。


アースポイント増設ターミナルを使って、ごちゃごちゃな配線をまとめました。

アースポイント増設ターミナルの入っていた紙

裏面

まとめた状態、真ん中を結束バンドでとめた

アースポイント増設ターミナルを使っていなかったときは、下の写真のように、プラス側にたくさん配線あり。

アースポイント増設ターミナルを使った状態
ネジを留めた後

シートを取り付けられるように、配線を整理。

この後、近所を試しに走ってきました。とりあえずは問題なさそう。
テスト走行
配線やりなおししてから、2週間後にようやく都内を走ってきました。
電源が落ちる問題は解決しました。
鮫洲運転試験場
免許証の更新じゃありません。
ぴーぽくんを買いに行きました。

ぴーぽくんのぬいぐるみ中、2,960円(税込)
後ろ姿
帰りは雨が降り出し、バイクが汚れました。
週末は雨ということもあるし、まだ遠くへ出かけられるような雰囲気ではなく、バイクに乗る機会があまりありません。
次回はいつバイクに乗るのだろう。