
2年前の春くらいから、バイク等のイベントの開催が中止され、今年もないのかもしれないと思っていました。
嬉しいことに今年は、2回イベントに行くことができました。
- 1つ目:鈴鹿サーキット60周年ファン感謝デー
会場:鈴鹿サーキット
2022年3月5日~6日 - 2つ目:大阪モーターサイクルショー
会場:インテックス大阪
2022年3月19日~21日
モータサイクルショー大阪
3年ぶりのモータサイクルショーが開催されたので、大阪まで行ってきました。
最近暖かい日が続いていましたが、当日は寒い上に雨。
車で行きました。
今までと違ったこと
新型コロナウイルス感染症対策で違ったこと
- 電子チケット
会場での当日券の販売はなく、事前に購入する電子チケットでした。 - ステージでのイベントやマイクを使ったデモンストレーションなし
新型コロナウイルス感染症対策で混雑緩和のためだったのか、混んでいるブースは入場制限していました。
駐車場
モータサイクルショーは10時からですが、駐車場は8時から入れるので、8時頃行きました。
早く行ったおかげで、会場の近くに停められました。
遠くの駐車場に停めた場合は、その場所から会場までのシャトルバスを利用可能。
私は大阪駅付近に用事があり、駐車場から電車で移動。11時過ぎにコスモスクエア駅前に到着。

会場内
バイクにまたがれないのかもと思っていたけれど、またがれるバイクはありました。
スズキ
入場制限していました。

バンデッドのかわりになりそうなバイク。


このバイクならバンデッドでいいんじゃないか、ということで購入検討から外れました。
ヤマハ
入場時に使い捨てのビニール手袋を渡されました。

綺麗なカラー。まめに手入れできる人でないと大変そう。



メータ周りの写真です。

トライアンフ
入場規制なしで自由に入れました。


ホンダ
新しいバイク。
かわいいけど、購入しようとしてもすでに手に入らなそう。
くすんだこの色って流行りなのだろうか。

このくらいの大きさのバイクにかえたい。自転車感覚で乗れそう。
私は複数台所有なんて無理だ。1台でも大変なのに。そもそもバイクをやめようか悩み続けている。
帰り
雨でもバイクで来ている人が意外といて驚きました。
高速道路を使って帰りました。大阪~奈良の高速道路料金は高くて驚きます。

大阪のオフィスがたくさんある地域を通過。都会は苦手だ。バイクでは絶対に走りたくない。

生駒に近づくと安心します。

鈴鹿サーキット60周年ファン感謝デー
3月上旬はまだ寒いし、天気も微妙だったので車で行きました。
車の駐車場料金は、4,800もしました。高い!停められる期間は3月5日0:00~6日12:00までで、長時間ですがそんなに長くなくてよいのに。

チケットは販売日にすぐ購入しましたが、狙っていた席はすぐに完売。購入できたのはV2ステージ前席3,500円でした。

モータサイクルショーとは違い、いろんなイベントがあり1日いてもあきませんでした。
別売りの「グリッド&ピットビューイング」1,500円で、ピット見学できました。


コース内に数台のバイクがあり、近くでみることができました。

サーキットのコースを歩けました。


となりは遊園地で、これに乗ろうとしていましたが、帰宅時には疲れてしまいやめました。
