週末ツーリングで涼しいので油断したら、軽い火傷のような日焼けをしました。
日焼けだけではなく熱中症対策もしておかないと後でツライ思いをします。走行中にめまいなんておこしたら!?なんてこともあるかもしれません。
2018年9月2日追記
この記事を書いた2017年は熱中症対策飲料で大丈夫だったけれど、今年はこまめに飲んでもダメでした。
バイクに乗る度に熱中症になりました。いろんなことを試した結果、一番効果があったのは頭を冷やす方法。休憩時に手ぬぐいを水で濡らし頭にかぶる。ついでに耳の裏を冷やす。この方法でかなり楽になりました。
熱中症によくなる私は対策が間違っていたと知った
今月は週末のツーリングで熱中症だなって症状が何度かありました。今まで何度も熱中症を経験しているからこれはくるな、というのがわかります。頭痛がしてきて、だんだんひどくなり、最後は吐き気がするというパターンです。一晩寝たら治ることがほとんどですが、数日間治らなかったこともあります。
ツーリング中に疲れてないかもと思ってもこまめに休憩をとっていました。休憩中は帽子をかぶり、できるだけ涼しい場所へ移動しスポーツドリンク系を飲んでいました。しかし効果は感じられませんでした。
熱中症対策に効果のある飲み物を飲まないとダメだったと知りました。
ツーリングの熱中症対策飲料は体に水分がとどまりやすいものを選ぶ
ドラックストアで売られていた熱中症対策になりそうな飲料水系は4種類ありました。
これらの4種類を飲み比べた結果、全て効果がありました。はじめからこのような飲み物を選んでおけば、苦しい思いをせずに済んでいたと知りました。
急に欲しくても手に入らない可能性があるので事前に用意しておいた方がよいです。
タケダ・Newからだ浸透補水液
塩っぽさはあまりなく、甘すぎず飲みやすいです。
これ以前すでに熱中症の症状があってから飲みましたが、効果がありました。
初めて飲んだ日は、ツーリングの帰宅途中にスーパーで購入しました。目立たない場所に置かれていて、プライスカードすらなし。頭がガンガンしていて店員さんに聞く余裕は全くありませんでした。
帰宅してすぐに氷を入れて冷たくしてから少しずつ飲んだところ、症状が良くなりました。いつもなら吐き気がおこるのですが、この日は大丈夫でした。凍らせたら良いかも、と思いましたが注意事項に凍らせると容器が破損する恐れがあるのでダメですよと書いてありました。
大塚製薬・経口補水液オーエスワン(OS-1)
ペットボトルとゼリータイプがあります。
経口補水液オーエスワン・ペットボトル
軽度から中等度の脱水状態のに適し飲料。
これは以前、食事が全くできなくなった時に飲んだことありました。飲みやすいです。この飲み物も熱中症になることはなかったです。
経口補水液オーエスワン・ゼリー
オーエスワンのゼリータイプです。
ペットボトルは持ち運びにかさばるので試しに買いました。
先週末にこれをもってツーリングで試しました。飲みやすいです。常温だからかもしれませんが、おいしいわけではないです。こまめに飲んでいたからか、熱中症の症状は全くありませんでした。
日本薬剤の経口補水液
100円程度で買えます。
Newからだ浸透補水液とオーエスワンは180円程度なので、それに比べるとお得。ただし飲みにくいです。塩味が濃くてチビチビしか飲めません。熱中症の症状はなかったので良かったのですが、ツーリング中に全部飲みほせませんでした。帰宅後に残っていたので氷を入れて飲んだら多少ですが飲みやすくなりました。