[PR]

バイク

【赤パッド】MT07のリアブレーキパッドを交換したらパッドがない感覚だった

2021-02-28

デイトナ赤パッド

MT07のリアブレーキパッドを交換しました。

  • 交換前:DAYTONA(デイトナ) ゴールデンパッドΧ 97121 
  • 交換後:DAYTONA(デイトナ)赤パッド79802

リアブレーキパッド交換

交換方法はサービスマニュアルに載っています。

MT-07サービスマニュアル
サービスマニュアル

交換したブレーキパッド

  • メーカー:デイトナ
  • 品名:赤パッド
  • 価格:4,000円(税抜)だけど、アマゾンで3千円弱で購入した
DAYTONA(デイトナ)赤パッド79802
赤パッド

ゴールデンパッドは交換後にすぐガッツリきく感じがしました。交換してすぐの頃、ブレーキの調整加減が慣れていなくて、後輪がロックしそうになったことがあります。あやうく転倒するところでした。

赤パッドは緩やかにきくらしいと聞いていたので、試しにこれにしました。減りが早いらしいけどどうなのだろうか。

交換作業

揉み出し用の水を用意し作業開始。

簡易バケツ

洗剤が多すぎた

交換前、ホコリまみれ

リヤブレーキキャリパーの取り外し作業

ボルトを外した後です。

キャリパー

リヤブレーキキャリパーを外した後です。

リアブレーキキャリパー

ブレーキパッドを外した後

ブレーキパッド取り外し後です。

リアブレーキキャリパー

古いパッドと赤パッドの比較してみました。

パッド比較

キャリパーを掃除しはじめたら、泡だらけになってしまいました。やっぱり洗剤が多すぎでした。

バケツ

水をくみに自宅へ戻っている間に、作業が進んでいました。自宅からバイク置き場が遠いと大変です。

キャリパー取り付け

最後にトルクレンチで締めて終わり。

トルクレンチ

試しに運転した

バイク置き場周辺を試しに走りました。

ブレーキの確認

散らかってる

最初の感想は、ブレーキパッドついてる??でした。

ブレーキを強く踏み込まないとブレーキがきかない感じでした。

ちょっと気になるので、ブレーキペダルポジションの調整をしました。

調整中

交換後の試し運転はたったの5kmなので、今後どうなるのかわかりません。

その後。

やっぱりブレーキのききかたが変で、キャリパーの交換をしました。原因はネジが斜めにとまっていたからで、これは失敗する例でありがちらしい。

バイクの一括見積もり

-バイク
-,