2年履いていたRS TAICHIのライディングブーツがボロボロになったので、新しいいライディングブーツを買いました。
新しいライディングブーツは、RS TAICHI RSS009 OutDry BOA RIDING SHOESです。
色はカモフラージュ。
このライディングブーツのデザインは良いのですが悩みました。
前に愛用していたライディングブーツ
以前履いていたライディングシューズは、「RSタイチ(アールエスタイチ)006 DRYMASTER BOA」ライディングシューズです。
普段の靴のサイズは25.5㎝ですが、このライディングブーツのサイズは24.5㎝でもちょっと余裕がある感じでした。
ボロボロすぎて恥さらしだけど、載せます。
約2年ほとんど毎日といっていいくらい、はいていました。
足先が特にボロボロで、白猫快速さんに散々からかわれていました。シューズはダイヤルを回すだけで簡単には履けます。脱ぐときも簡単で、ダイヤルを引けばレースがリリースできます。防水なので突然の雨でも安心です。
シューズはダイヤルを回すだけで簡単には履けます。
脱ぐときも簡単で、ダイヤルを引けばレースがリリースできます。防水なので突然の雨でも安心です。
RSS009 OutDry BOAライディングシューズを購入するか悩んだ点
このシューズを買う前に白猫快速さんが同じものを購入していました。
オールブラック
アマゾンで1万8千円で購入したこのブーツは、今みたら高くなっていました。
数回着用した感想
聞いていた感想は、RSS006 DRYMASTER BOAライディングシューズと比べた場合
- 履くときと脱ぐときが大変。
- サイズが少し小さい感じ。
- シフトチェンジするときにあたる部分が気になる。ゴムと生地の境目にあたるとか。
購入した理由
ちょうどブーツを買おうと思っていたときに知ったのは、クシタニのライディングブーツです。商品名は「ADONE SHOES(アドーネシューズ)」、値段は2万5千円(税別)でそれほど高くもなく。
しかし・・・
私のボロバイクでは高級すぎる。ということで、やはりタイチのブーツ。前に履いていたブーツが気にいっていたので同じものにしようか悩み。でも、RSS009 OutDry BOAライディングシューズのデザインかわいいしな。ダメもとで同じサイズを買うことにしました。
クシタニのカタログ
RSS009 OutDry BOAライディングシューズを着用した感想
思っていたより、きつくありませんでした。確かに履くときはちょっとばかり大変ですが、履いてしまえば全く気になりません。横幅も縦幅も問題なし。
シフトチェンジの時、あたる部分も気になりませんでした。バイクや運転の癖などで、あたる部分がちがうのでしょう。ただ、帰宅後に気付いたことがあります。ゴムの部分にシフトチェンジの時に、あたった後が残っていました。
気になるので、シフトカバーを買うかシフトパッドを買うか検討しました。とりあえず、シフトパッドを試してみることに。
シフトパッド
ヤフーショッピングで税込み680円で購入しました。今見たら値下げしていました。悲しい。
シフトパッドを装着した状態
せっかくのかわいいブーツが格好悪いけど、まあいいか。
使用後の感想
3か月使用してゴムの部分が切れました。その後新しいパッドを買っていません。つけていたときは靴の劣化を防げていました。
半年はいてみて、ブーツはどうなったか
購入してからちょうど半年経ちました。
左は白猫快速さんのブーツ。右は私のブーツ。汚い・・・
ゴムの部分だけぬらして洗ってみたけれど、汚れは劇的に落ちることはありません。
履き心地は良いです。ストレートのパンツをはいても、パンツを外に出せます。カジュアルに履けるので前のブーツよりこちらの方が気に入っています。
シフトパッドはどうなったかと言うと、面倒くさくて使ってません。
左の白猫快速さんのブーツはと言うと、真夏は暑いそうです。
購入してから1年ちょい後
バイクから降りても違和感のないデザインが気に入っていました。
破けた
左足のシフトペダルが当たる部分が破けました。
写真の赤丸部分です。
破けるちょっと前に糸で縫って補修しましたが見た目が汚い。
やはりシフトパッドを使用した方が良かったみたいです。その後、靴を洗ってみたら破けているけれどまだ履けるかもしれない。天気の良い日なら問題ないかも。
水浸しになった
小雨程度なら防水効果あり。
激しい雨の場合は水浸しになりました。
同じ時期に白猫快速さんが購入したシューズは、まだまだ履けます。
扱い方が丁寧だともっと長持ちするのかもしれません。