2週間ぶりにバイクに乗りました。運転した時間はたったの15分ないくらいです。
平日は仕事でグッタリ。
土曜日は疲れすぎてて出かける気力なし。
日曜日の昼前くらいに少しだけ元気になるけど、もうツーリングは無理。
そして月曜日がやってくる。
バイクを所有する意味ってあるのかなと思ってしまいます。
餃子を食べるために三軒茶屋へバイクで行ってきた
家でダラダラしたいとも思っていたけれど、もう2週間もバイクのエンジンかけてないので出かけました。と言ってもツーリングではなく、白猫快速さんのタイヤ交換でスズキワールドへ行くためについていっただけ。
スズキワールドからはタンデムで三軒茶屋まで餃子を食べに行きました。
はじめてMT-07の後ろに乗ったのですが、乗り心地はイマイチ。シートは固く、つかまる所が微妙でスピード出されたら振り落とされそうです。
三軒茶屋のバイク置き場・三軒茶屋中央駐車場
三軒茶屋駅から徒歩1分の場所にバイクを停められる駐車場があります。
246
渋谷方面から神奈川方面へ246を走って行くと、首都高の下にバイク置き場があります。
三軒茶屋中央駐車場
1時間100円、入庫から最大料金は600円。短時間の駐車なら、電車で行くより安い。
三軒茶屋中央駐車場の場所は「東京都世田谷区太子堂2-16-1」で載っていましたが、ナビで行くとちょっと違う場所へ案内されます。ファッションセンターしまむら三軒茶屋店を目的地で行くとたどり着けました。
東京餃子楼、1人千円でお腹いっぱいになる
三軒茶屋中央駐車場から歩いて5分くらい、世田谷通り沿いにあるお店です。
おいしくて、安くて満足する餃子屋さん。
焼き餃子
2人前で580円
水餃子
1人前で290円
もやし
1人前、250円
きゅうり
1人前、250円
普通ライス
スープ付きで1人前200円
お店の前
お店
お店の場所:東京都世田谷区太子堂4-4-2ラウスパレス 三軒茶屋
食後はつい長居しちゃうコーヒーショップ・シャノアール
シャノアールはフルサービスのコーヒーショップなのに、値段が安め。東京、神奈川と埼玉にしか展開していません。フリーWi-Fiがあるので暇つぶしするのにも快適なお店です。
ケーキセット
ケーキと飲み物で580円
行ったことがあるのは三軒茶屋と向ヶ丘遊園、鶴見店ですが、どこも客層は年配の方が多め。
都内は意外と時間貸のバイク駐車場があるかも
今回、三軒茶屋の駐車場を見つけたのは白猫快速さん。便利なバイク駐車場を探せるサイトを見つけたので教えてもらいました。
このサイト、便利です。
↓
公益財団法人東京都道路整備保全公社の管理運営する「s-park」
都内でバイク置き場が増えたかも!?と気づいたのは3年前。麻布に用事があってバイクで行ったら、首都高の下がバイク置き場になっていました。その他の場所でも前はなかったのにバイク駐車場になってる所があるなと思っていました。先週は月島まで車でいったのですが、駐車場料金は安くはありません。1時間半停めて1,200円でした。都内のバイク移動は意外と便利なのかもしれません。
月島の駐車場
30分で400円。
残念ながら月島にはバイク置き場がないようです。隣の豊洲や門前仲町ならあるみたい。
もんじゃ
先週の目的はもんじゃ
追記
東京でも特に23区(一部除く)では、バイクを所有していること自体とても贅沢だなと感じます。
通勤で使えるわけでもないなら、休日の趣味だけのもの。
ツーリングするには、自宅周辺の渋滞エリアを抜けるまでに時間がかかります。
少しでもそれを回避するために、高速道路を利用する頻度が高くなり、ETC料金の請求額も多くなりました。
それだけでなく所有しているだけで、維持費やメンテナンス費用等で結構な出費があります。
バイクのために、嫌だな~と思っている仕事を続け体調を崩し、一体何をしているのだろうかと思うこと多々あります。
それでもまだバイクを手放しきれずにいるのは、それだけバイクに乗るって楽しいのかも。