[PR]

バイク

バイクのヘルメットホルダーがないのでハンドルの所に取り付けた

2018-12-16

私のバイクはヘルメットホルダーがありません。

バイクから離れるときは、ヘルメットはヘルメットホルダーを使うか、ヘルメットの袋に入れて持ち歩いていました。

これが結構大変なので、ヘルメットロックホルダーを取り付けました。

ヘルメットホルダーの取り付け

標準ではMT-07は左側面のシート下にヘルメットホルダーがあります。

中古で買ったヤマハMT-07のヘルメットホルダー

中古で買った私のMT-07は、前のオーナーがトップケースをつけました。

このトップケースのステーをつけるには、ヘルメットホルダーを取り外すことになります。そんなことで、ヘルメットホルダーがありません。

ヤマハMT-07ヘルメットホルダー

写真の赤丸の部分の場所が、ヘルメットホルダーがあったはずの場所。

ヘルメットワイヤー

ヤマハMT-07ヘルメットホルダー

ワイヤーロックって意外に大変。

トップケースに物が少ない場合は、トップケースにいれることもあり。

デイトナのヘルメットロックホルダーを取り付けた

取り付けたのは、「DAYTONA(デイトナ) ヘルメットロックホルダー ブラック 75477」です。

デイトナヘルメットロックホルダー75477

ネットで白猫快速さんが購入していたもの。

何かと思ったら、私のMT-07のヘルメットロックホルダーでした。

ヘルメットロックホルダーを取り付けた場所

デイトナヘルメットロックホルダー75477

シート下あたりに取り付けたかったのですが、サイズが合わず付けられませんでした。

ハンドルの右側に取り付けました。(白猫快速さんが)

ヘルメットホルダー使用時

デイトナヘルメットロックホルダー75477

大分楽になりました。

しかし・・・

このままだとちょっと使いずらいです。

→ ヘルメットロックワイヤーがあると便利

ミラー用オフセットホルダーの取り付け

もうひとつ取り付けたもの。

MT-07の最初からついていたミラーは、とても見にくいのでオフセットホルダーで調整しました。

ミラー用オフセットホルダー

取り付けは、白猫快速さんがやりました。

取り付けた後

MT-07のミラー

この写真ではぱっと見て、何が変わってるのかわかりません。

オフセットフォルダーを取り付ける前

MT-07のミラー

取り付け後

MT-07のミラー

ミラーの取り付け位置が外側へ少し移動してます。

これだけのことだけど、後ろが見やすくなりました。

ミラーのテスト走行・湾岸沿いプチツー

せっかく電熱グローブ&ジャケットを手に入れたのに、週末は近場を走っただけ。

走ったのは、レインボーブリッジ~お台場~川崎。

川崎マリエン

バイクか車じゃないと不便な場所にあります。

川崎マリエン

いつ行っても人が少ないです。

展望台からは360℃景色を見渡せます。天気が良ければ富士山も見れるかも。夜景が特に良い。

 

 

双眼鏡

川崎マリエン・双眼鏡

無料で使えます。

風の塔

風の塔・川崎マリエン

天気が悪くて残念。

海ほたる

海ほたる・川崎マリエン

薄くてわかりずらいけど、海ほたるです。

スバル東扇島物流センター

スバル

海外へ輸出する車が並んでます。

展望台にあるタッチパネルで、物流センターについての説明動画をみることができます。

船に車を積む作業員の運転技術がすごすぎです。左右の間隔はたったの10cm!前後は30cm。

川崎マリエンは地味だけど、楽しめる場所です。

場所:神奈川県川崎市川崎区東扇島38-1

昼食はオフィス街のレストラン

目的地に着いたときに雨が降り出し、早食い。

オフィス街のレストラン

ピザとパスタを注文。

ゆっくり食べれず、胃がもたれてしまいました。

オフィス街のレストランへ行ったのは、クリスマスのスクラッチで2千円の食事券が当たったから。

バイク置き場

バイク置き場

2時間無料のバイク置き場。

急いで食べたけれど、帰るころには小雨。帰宅する頃にはちょっと太陽も出てました。

バイク置き場は品川インターシティです。

バイクの一括見積もり

-バイク
-,