
ある日から、家のテレビはほとんどYouTube動画が流れています。
バイク系の動画を自分から視聴しない私でも、流れているので覚えます。
テレビ番組をみなくなる装置
ネットで購入して届いた装置「fire tv stick」です。

価格は5千円くらい。
wi-fi環境があれば使えます。「Fire TV Stick」をテレビのHDMI端子に接続し、インターネット接続するだけ。
これを使い始めてから、家にあるテレビはほとんどテレビ番組が流れなくなりました。
「fire tv stick」を使う前は、自分でテレビのスイッチを入れることありませんでした。今は帰宅するとテレビのスイッチを入れ、BEST BODY LIFEで運動してます。バイク系ではなくトレーニング系です。
中年(老?)男性が選ぶ女子モトブロガー
男性はバイクのスペックを紹介している動画が多いと感じるらしい。

おじさん(バンさん)がよく視聴している女子モトブロガー5人の共通点
- 性格が良さそう
- 美人、かわいい、もしくは美人かも(顔がわからない)
以下はその3人です。
こつぶちゃんねる!CBR250RRで日本一周
最初の動画は2020年7月なのでまだ6か月で、動画本数はそんなに多くない。それなのに登録者数が4万に超え(2021年2月時点)そして、1本あたりの視聴回数が多い。
145cm(多分)と小さく、250CCのバイクが大型バイクに見える。小さくてもパワーがあり、みたら元気になるチャンネルです。小さいことを全くアピールしていないのも好印象。
かなえADV
最初の動画が2019年7月で、登録者数は3万(2021年2月時点)。
愛知県在住でバイクはHONDAのスーパーカブ110とX-AD。性格の良さそうな感じが動画でよく伝わってきます。

かなえさんの「かなえADVラジオ#バイクライフ」を最近知りました。話が面白くて通勤時間に聞いてます。
パンライダーしぃちゃん
2019年4月に初めての動画をあげてます。
東京の夫婦でもモトブログをやっていて、お笑い番組のようで楽しいです。
SR女子のしーちゃんのトークはくせになります。
Motogirl Rina
YouTubeをはじめてまだ1年。
おそらく神奈川県の人で、バイクはヤマハのR1。
動画の多くは奥多摩や宮ケ瀬あたりが多い。ひとりで寒かろうがツーリングしていて、本当にツーリング好きなんだろう。
ライブをやっているけど、アーカイブでは残していないようです。ライブでの視聴者は100人くらいと少なく、応援したくなる。
ライディングウェアにはお金をかけていないところが好印象。バイクもそんなに高価なものでもないのも良い。
【気ままな】すーさん
YouTubeをはじめてもうすぐ1年。
おそらく東京在住。バイクはW800で、メンテナンスが丁寧。自分がやれることは何でもやっている感じが好印象。
個人的日記のような感じで動画を残している感じがするチャンネルです。