新型コロナウイルス感染症の防止方法として、帰宅してからすぐ部屋の消毒と食品等の消毒をするようになっていました。
日に日にエスカレートしていき、帰宅したから1時間は掃除。消毒ノイローゼです。
そしてこれが体調不良の原因のひとつになったかもしれません。
次亜塩素酸ナトリウム液の作り方と使用方法は注意が必要
消毒液が手に入らず困っていたときに、知人からハイターを希釈して消毒液の代わりになると聞きました。
それは助かる!
ということで、早速大きなサイズのハイターを買ってきました。
花王のサイトに記載があった注意事項
- 使用する度に、必要な量をつくる
- 他の容器に入れて保管したらダメ
- 希釈割合は、キッチンハイターとハイターでは違う
- 購入時期で希釈割合が変わる
- 金属製品などに使うと、腐食や変色することがある
etc・・・
私は上記に書いた注意事項を知らずに使用していました。
次亜塩素酸ナトリウム液のスプレーは危険!
特にこれですが、危険です!!
スプレー容器に入れて使用するのはダメです!
「ハイター」や「キッチンハイター」を薄めた液(=希釈液)をスプレー容器に入れて使うのはおやめください。スプレーした時に霧状の液を吸い込むことがあり、せき込んだり、呼吸器に異常をきたしたりするおそれがあります。また、スプレーがこわれやすくなるので、液がたれたり、思わぬ方向に液が噴出したりすることがあり、危険です。目に入ると、失明のおそれもあります。
※「ハイター」「キッチンハイター」は塩素系漂白剤です。使用の際には十分な注意が必要ですので、必ず使用方法や使用上の注意をよくお読みください。各製品の表示は下の製品画像をクリックするとごらんいただけます。
花王株式会社のお問い合わせページより引用
頭痛と吐き気の原因
使い始めのころは、スプレーでまいたあと、フローリングモップで拭いていました。そのあと、ぬれ雑巾で再度ふき掃除。
消毒ノイローゼで体調不良か
はじめに起こった異変は、喉の痛み。
すぐにおかしいと気づき、スプレーについて調べ危険だと知りました。考えてみればわかることなんだけど。
その後は、バケツで希釈することに。
そしてある日、フローリングモップが折れてしまいました。仕方なく、はいつくばってふき掃除。疲れていた日に、希釈割合は適当にやってしまいました。おそらく濃すぎたのかも。さらに、いつもはマスクするのにマスクなし。
その日の夜から片頭痛と吐き気。翌日は起きることもできず、何も食べれず。この症状は、3日続きゴールデンウィークが台無しになってしまいました。
頭痛は環境も関係あるのかもしれない
ハイターの件で参ってしまい、次亜塩素酸ナトリウム液を作るのはやめました。それでもまだ頭痛が続いていたのですが、GWあけに仕事に行ったら症状がなくりました。
現在、集合住宅の上の階に住んでいるのですが、ずっと室内にいると頭痛やめまいがするなとは前から感じていました。数か月前に、もしかしたら更年期障害かもしれない、と思って病院へ行ったけれど、なんか違うらしい。
これってもしかしたら、「高層階症候群」ってやつだったり。検査したくても、今は病院へ行くのが怖い。
とりあえず、消毒ノイローゼはやめました。