PC(パソコン)が起動しなくなった場合のために、再セットメディアがあるか確認します。
メディアがない場合は、PCによっては自分で作成できるのですぐに作成しておこう。
Windows10を初期化する方法
参考:私の使用PCは「Lenovo ideapad」です。
PCによって操作等が異なる可能性がありますが、簡単にできます。
回復パーテーションより初期化する
この方法が可能な状況
- 回復パーテーションがある。
- ハードディスクが正常で再セットアップ用のデータが使用可能。
Lenovo ideapadの場合、とても簡単に初期化できると知りました。実際作業はしていませんが、途中の画面まで進んでみました。

1.PCをシャットダウンする。
2.PCの電源ボタンの近くにある「Novoボタン」を押す。写真の赤点で囲んだ部分。爪楊枝などをさすと押せます。

3.「System Recovery」を選択し、Enterキーを押す。
4.「トラブルシューティング」を選択する。
5.「個人用ファイルを保持する」もしくは「すべて削除する」の選択画面が表示されるのでどちらかを選ぶ。

6.アカウントを選ぶ。
7.この画面でマイクロソフトアカウントのパスワード入力を要求されます。作業はここで終了しました。
初期化したら、Windowsアップデートやウィルスソフトの再インストールやら、いろいろやらなきゃいけないのでやめました。
実際に初期化した記事 → 【Windows10】PCの初期化方法は簡単にできる
作成済みのリカバリーメディア(回復ドライブ)を使用して初期化または復元する
PCによってリカバリーメディアの起動方法に違いはあるでしょう。Lenovo ideapadの場合は「Novoボタン」からも可能。Windowsをずっと使用しているのであれば、BIOS画面でブートの順番でUSBメモリを1番にする方法が馴染みがあるかと思います。
リカバリーメディアをメーカーに注文しそれを使用してPC を初期化もしくは復元する
この方法を選ぶ状況
- リカバリーメディアを作成していない。→メーカーにリカバリーメディアを注文する。メーカーによって違うので要確認。
- ハードディスクの故障や再セットアップ用データが破損または消えてる。
- マイクロソフトアカウントがわからずPCにサインインできない。
Lenovo ideapadの場合はサポートサイトより注文可能で初回は無料提供。ですが、気になるのがOSの言語。日本語はなく、英語はあり。これってどこまで英語なんだろうか。インストールするときの説明が英語なだけならば問題ないのだけど。結局、自分でリカバリディスクを作成したので注文していません。

インストールメディアを使って Windows 10 を再インストールする
Microsoft (マイクロソフト)よりダウンロー可能。
これはLenovoの公式サイトに載っていた方法です。
Windows10のリカバリーメディア作成方法
今回のトラブルでようやく作成しました。とても簡単にできます。
- 用意するもの:空のUSBメモリ、容量は16GB以上 ← Lenovoのサイトに書いてあった。作業後に確認したら半分以上空き容量が残っていました。状況により使用容量は変わるでしょう。
- 作業時間:2時間10分
(1)PCを起動します。
(2)検索ボックスに「リカバリ」と入力します。
検索ボックス:PCの画面の左下にある「ウィンドウズマーク」の右隣りのテキストボックス。

(3)「回復ドライブの作成」を選択し、起動します。
ほかの方法
1.Windows画面左下のWindowsマークを右クリックする。
2.コントロールパネルより「回復」を選択する。
3.回復ドライブの作成を選択し、「はい」をクリックする。
(4)UEBメモリを挿し、「システムファイルを回復ドライブにバックアップします。」にチェックが入っている状態で「次へ」をクリックする。

(5)この画面が表示されるまでに約5分かかりました。使用可能なドライブを選択し、「次へ」をクリックする。

(6)「作成」をクリックする。

(7)この画面が表示されるまで約2時間5分かかりました。「完了」をクリックする。

作業は以上で終了です。
USBメモリの中身↓

最後に、この記事を書いた理由
私は今使用してるPCを4か月半前に購入し、その時に再セットアップ用のメディアがないタイプということを知っていました。自分で作成するんでしょうね~と、わかっていたにも関わらず、何にもしてませんでした。そして突然のトラブルが起きたのです。
セーフモードで起動したら、マイクロソフトアカウントがわからなくてサインインできなかった、という状況でした。この場合は、PCを初期化する方法があります。しかし、ラッキーなことに私はマイクロソフトアカウントのパスワードがわかり初期化することもなく終了。解決したのは朝の3時近く。眠れずあれこれ考えていて、ノートやメモなどあちこち確認しました。おかげで金曜日は寝不足で仕事中悲惨でした。目を開けたまま何度も意識を失いかけました。多分、寝てたでしょう。
解決はしたけれど、Windows10の仕組みが気になり調べました。