香川に引っ越してきたばかりの頃に不思議でならないもはいくつかありました。
そのうちのひとつが町中の飲食店やカラオケ喫茶店、他いろいろなお店についている「回転灯(パトランプ)」です。特に暗い時間帯は遠くから見てそのお店が営業しているか一目でわかるので良いアイテムだなと思います。
四国ツーリングをしていて気づいたのは、香川だけではなく徳島でも見かけます。それだけではなく、他の地域でも見つけました。もしかしたらあちこちの地域でこの回転灯は普通の物になっているのかな。
回転灯の発祥の地はどこか
回転灯について調べてみると、これは名古屋の喫茶店では普通のものだとか。香川にこの回転灯がつけられはじめた時期や理由はわかりません。回転灯の始まりはどの地域だったのかもわかりません。
東京、神奈川、千葉あたりでこの回転灯を見た記憶はありません。見ていたら珍しいなと思ってはいないでしょう。
四国やその他の地域で見た回転灯
四国はツーリングやお遍路で見かけたことがあるのは、愛媛県意外です。愛媛はあまり行ったことがないので、知りません。これからお遍路で行く予定なので、回転灯があるのか町中を見てみようと思います。
香川でみかける回転灯
香川でよく見る回転灯は、お店の電灯タイプの看板の上についているタイプです。色はオレンジが主流で時々違う色も見かけます。
屋根にあるタイプ
先日行ったお店の回転灯は看板ではなく屋根についていました。

ついでに、このお店は豚丼のお店です。

豚丼750円、
ごはん少な目は700円。
高知にもあった回転灯
この回転灯は高知もありました。
須崎の鍋焼きラーメンの店、「まゆみの店」の看板の上。

このお店の近くの、「橋本食堂」にもあります。

徳島の回転灯
徳島も町中でのあちこちで見かけます。

夏子休憩所の回転灯。
赤丸のところにありました。

拡大した写真
関西の回転灯
夏頃に関西方面へ行ったとき街中をキョロキョロして回転灯があるのか観察していました。全地域を見たわけではないのでなんとも言えませんが、大阪では見かけませんでした。兵庫県の一部では何カ所かあるのを見ました。以前、神戸出身で香川に住んでいる方に回転灯の話をしたら、全く不思議がらないどころか普通じゃない?なんて感じでした。
島根県・出雲で見た回転灯
陶と同じです。
