[PR]

くらし

高知のローカルメーカー「久保田」のアイスがうますぎる!

2017-07-07

高知県南国市にあるローカルアイスクリームメーカー「久保田食品」のアイスにやられました。

うまい!!!

さすが名物アイスクリンがある高知です。

 

久保田食品のアイスクリーム

日曜日のツーリング帰りに愛媛県西条市のローソン西条福武太田店で見つけたアイス。

花まんじゅう

パッケージがかわいくてつい購入しました。サイズも小さめで良い。

値段は76円と安い!

久保田のアイス、花まんじゅう最初、鹿児島名物の南国白くま?と勘違いしましたが、どうやら違う。イートインコーナーで一口食べてすぐに、うまい!と感激しました。あずきの味がたまらなくおいしい。

その場で、久保田食品について調べてみました。アイスクリームだけではなく冷凍の中華まんやホットケーキも販売している会社です。久保田のオンラインショップもしくは楽天で購入できますが、送料かかる分割高。

 

クボタのアイスいろいろ

高知の会社なら、香川でも手に入るはず!その日からコンビニやスーパーで探しまわったのですが見つからず。インスタに写真載せたら、徳島で売っているというコメントをくれた方がいました。徳島のどこかは知らないけれど週末徳島行くか!いや、高知まで行く?とか考えていました。

嬉しいことに香川でも売っていました 。

  • アイスキャンディー 70円
    ソーダー、温州みかん
  • 白くまくんソフト 130円
  • アイスまんじゅう 100円
  • 宇治金時 100円

久保田食品のアイス

 

この他にもたくさんあって迷いました。その他、あんまんや肉まん、ホットケーキ等もあり。

久保田のあいすまんじゅう家に帰って、さっそくアイスまんじゅうを開けたところ、とけてました。味はおいしいです。やっぱり小豆の味が良い!甘めなんだけど、後味が良い。きっとあんまんも美味しいんだろうな。

 

これらのアイスを購入したお店は「マルヨシセンター」です。どうやって知ったかというと、

職場の方に「おいしいアイスを見つけて・・・」と話ていたら、売っている場所を知っていて教えてもらいました。教えてくれた人もめちゃくちゃおいしいくて、はまっていたそう。他の方もやはり「久保田のアイス」を知っていました。四国では有名なのかな。

教えてもらったお店は「マルヨシセンター」の他に「コープ」にもあるとか。

2017年10月2日追記。最近はマルナカでもクボタのアイスを売っています。新商品も出ています。

ところで、マルヨシセンターっていうのは香川に本社のあるスーパーマーケットです。今日はじめて行きました。クレジットカードでの支払いはできないスーパーです。店舗数は36店舗とそれほど多くはない。マルヨシってぱっと見で間違えるのは、「マルナカ」。この2つのスーパーは名前も似ているし看板の色合いも似ている。

アイスまんじゅうの類似品

久保田のアイスまんじゅうを知る前、私は以前から丸永製菓の「あいすまんじゅう」が好きで食べてました。こちらのアイスは関東でもよく見かけました。今は久保田のアイスまんじゅうファン。

カタカナとひらがなの違いはあるけれど同じ商品名ですね。どちらが先に製造開始したのかはわかりません。どちらが先でもおいしければいい。

クボタのアイスまんじゅう

久保田のアイスまんじゅう製造者:久保田食品株式会社、高知県南国市

 

丸永製菓のあいすまんじゅう

丸永製菓のあいすまんじゅう製造者:丸永製菓株式会社、福岡県久留米市

 

南国白くま

南国白くまこの丸永製菓は「しろくまくん」というアイスも販売しています。鹿児島の「セイカ食品」は「南国しろくまくん」が知られてますね。なんだかどのメーカーも似た商品を作るんですね。

 

白くま

センタンの白くま白くまと言えば、鹿児島の「南国白くま」だけかと思ったら、類似商品がありました。

製造者:センタン、大阪

 

2017年11月25日追記

クボタのアイスで一番おいしいのは初めて食べた「花まんじゅう」。何カ所もスーパ等行ってみたけれど、初めて買ったコンビニでしか見たことがない・・・お遍路で2度「ローソン西条福武太田店」によりましたが、11月でも売っていました。

花まんじゅう

 

バイクの一括見積もり

-くらし