車(軽自動車)のバッテリーを交換したのは、1年3か月前です。
交換してから10か月後に、バッテリーが上がりました。
ここ数ヶ月、車に乗る時は毎回ジャンプスタータでエンジン始動していました。
バッテリーの上がる車
車は購入してから今年で5年経ちます。
はじめてバッテリーが上がったのは、購入してから2年ちょっとしてからです。
バッテリーを交換しても1年すれば、またバッテリーが上がります。車屋さんで何度見てもらっても、原因不明です。
軽自動車なのに電装品がたくさんあり、そしてアイドリングストップ機能があるので、バッテリーの寿命が短いのでしょう。
さらに、車に乗るのは1週間に1度か、2週間に1度。乗らなすぎ。
それにしても、ここまでバッテリーが上がりすぎるってどうなんだろうか。
バッテリー交換
ネットでバッテリーを購入し、駐車場でバッテリーを交換しました。
購入したバッテリー
- ブランド:Panasonic(パナソニック)
- 品名:caos アイドリングストップ車用
- バッテリー形式:M-65
- 価格:約8千円

バッテリーの箱
バッテリー交換
車のいろんな設定が消えないようにするために、メモリーキーパーを使用。

古いバッテリーを外す。
2019年3月に車屋さんで交換したバッテリーです。みえにくいですが、「M-42」を書いてあります。確かに車に合ったものではあるが、これが原因でバッテリーが上がりっぱなしだったのか!?

取り外したところを掃除

新しいバッテリーを取り付け

次回車に乗る時は、エンジンがかかるのだろうか。
バッテリー交換したその後
バッテリーを交換した後どうなったか。
2か月後
バッテリー交換した後に車検に出し、どこも問題なしで戻ってきた車。
その後、またバッテリーがあがりました。
車屋さんでチェックしてもらい、結果はいつもと同じく問題は見つからない。
細かくチェックしていったら、どこか漏電してるんじゃないかと思ってしまいます。
3か月後
車購入時に取り付けたドライブレコーダーは、駐車中でも衝撃等で記録します。
駐車後にドライブレコーダーをオフにしてみたら、バッテリー上がりがなくなりました。
考えてみれば、車を停めている場所は人が頻繁に通る場所。
車屋さんでもドライブレコーダーのことには気づきませんでした。