ここ数日、このサイトでやたらとアクセスが多いのは、マイナポータルにログインできない記事です。
なんでだろう・・・
そして気づいたは、10万円の特別定額給付金。すっかり給付金のことを忘れていました。
オンライン申請してから、17日後に振込がありました。
オンライン申請前に準備しておくもの
iPhone8でオンライン申請しました。
- マイナポータルAPをインストールしておく
- マイナンバーカード対応のスマートフォン
- マイナンバーカード
- 署名用電子証明書の暗証番号(アルファベット大文字と数字の組み合わせ)
- マイナポータルを利用する際の暗証番号(数字4桁)
- 振込先がわかる画像(通帳、キャッシュカード、インターネットバンキングの画面等)
マイナンバーカードについて
マイナンバーカードを作成するには、申請後に届くハガキを区役所に持参し、マイナンバーカードを受け取りに行く必要があります。その際に、暗証番号の設定をします。
私がマイナンバーカードを作ったのは最近です。申請したのは、2019年12月中旬で、ハガキが届いたのは、2月中旬でした。1か月で届くと記載がありましたが、2か月待ちました。現在申請した場合、もっと時間がかかると思います。給付金のために、マイナンバーカードを作るなら、紙の申請の方が早いかもしれません。
スマホでオンライン申請は簡単
オンライン申請は、10分で申請は可能。
※私の場合はスマホで画像保存しながらで、20分でした。
私の場合は、確定申告でマイナポータルを使ったので、アプリがすでにインストール済み。以下の画像の左側のアプリが、マイナポータル。

以下の画像はクリックすると拡大します。
(1)マイナポータルを起動し、スマホでログインをタップします。
(2)数字4桁のパスワードを入力し、「次へ」をタップします。
(3)マイナンバーカード(表が上)をスマホの下に置き、「読み取り開始」をタップします。
→ 読取完了の画面が表示されます。
→ 処理中です。・・・と表示されます。
→ログインが成功しましたの画面が表示されます。
(4)メール通知希望の場合は、メールアドレスを入力します。
→マイナポータルの画面が表示されます。
(5)「申請はこちら」をタップします。
→ピッタリサービスの画面が表示されます。
(5)地域を選びます。
(6)「特別定額給付金」にチェックを入れて、「この条件でさがす」をタップします。
→特別定額給付金の画面が表示されます。
(7)特別定額給付金にチェックを入れて進みます。
(8)「OK」をタップし、「申請する」をタップします。
→ぴったりサービスの画面が表示されます。
(9)内容を確認して、「次へ」をタップします。
→動作環境確認の画面が表示されます。
→確認画面
(10)チェックを入れて「次へすすむ」をタップします。
(11)マイナンバーカード読み取り画面が表示されるので、指示に従って進みます。
(12)「カードを読み取る」をタップします。
(13)読取完了したら、Safariを表示します。
(14)メールアドレス入力して「次へすすむ」をタップします。
→給付対象者の名前が表示された画面が表示されます。
(15)振込先情報を入力します。
この先の画面に、ゆうちょ銀行の入力画面があります。
(16)振込先の画像を選択します。
(17)「以上を確認・同意し、次へ」をタップします。
(18)署名用電子証明書のパスワードを入力し、「次へ」をタップします。
(19)「送信する」をタップします。
→ 送信完了の画面が表示されます。
メール送信と控えをダウンロードするの画面が表示されます。
私は両方タップしました。