[PR]

くらし

【東京散歩】電車に乗る時間を減らすためにできるだけ歩く

2020-05-15

新型コロナの影響で時差出勤しています。GWあけから、朝早い電車でも日に日に混んできています。

電車に乗る時間を減らす&運動不足解消ため、帰りはできる限り歩いてます。東京のオフィス街で見つけた、良いなと思った建物や景色の記録です。今までよく見ずに通り過ぎていて、気づかなかった建物等がありました。

東京駅周辺・丸の内

16時台の東京駅です。

2020年4月下旬はほとんど人を見かけなかったが、GWあけから人が増えはじめました。

丸の内北口

東京駅丸の内中央口

正二位勲一等子爵井上勝君像

丸の内オアゾ

東京駅丸の内北口目の前。

レストランやショップのある商業店舗ですが、よらずに通過。そもそも営業しているかすら確認していない。

巨大クマ

クマ・正面から

制作者

オアゾ周辺マップ

大手町

常磐橋から丸の内方面へ歩いていると見える巨大ビル「大手町プレイス」。2018年8月1日に竣工で2棟あります。A棟は地上35階、B棟は地上32階。

大手町プレイスを少し歩くと、将門塚があります。今まで気づかず通りすぎてました。

大手町パークビルに駐車場(バイク)あり、60分100円は安い。

東京周辺・日本橋

日本橋から東京駅まで歩いて10分程度。

三井本館

素敵な建物だな、と思ってみていたら重要文化財の「三井本館」でした。ここも歩いている人も車も少ない。

中山道側

日銀通り側

場所:東京都中央区日本橋室町2-1-1

中山道のスタート日本橋

三井本館を東京駅方面へ3分程度歩くと日本橋。

日本橋三越本店

日本橋

ここはバイクで通過することはあるけれど、ゆっくり歩いたのは久しぶり。

福徳神社

ビルとビルの間にある神社です。

場所:東京都中央区日本橋室町2-4-14

福徳神社の隣は、コレド室町。まだ人が少なくて錆びれた感じ。

1階にある芋屋金次郎で芋けんぴを購入しました。

うまい。

首都高呉服橋出入口

東京駅へ向かって歩いていると、突然首都高の出口や入口があります。首都高を自転車が走っていたりするニュースがたまにあるけど、間違えてしまうのはわかる気がしました。

呉服橋出口その1

呉服橋出口その2

呉服橋入口

 

人形町

人形町のたい焼き屋さん「柳屋」でたい焼きを2個購入。

帰宅後、開けてみると湿っていた。やっぱり。

トーストしたらおいしかった。

しっぽが焦げているが。

日本橋

歩いていて見つけた和菓子屋さんでどら焼きを買いました。うさぎつき、230円。

ふつうにおいしい。

中は粒あん。

今まで「激うま!!」というどら焼きは食べたことがない。ふつうならいいのだけど、でも激うま!!というどら焼きをたべてみたい。

神田周辺

2020年3月16日にオープンした「SHOEI Gallery TOKYO」は、行こうと思っていたら4月7日から休業。

神田明神

このお店のすぐそばに神田明神の裏参道があります。気づかづ通り過ぎそうになりました。ほとんど人はいませんでした。

神田明神裏参道

神田明神

中山道を歩いていて振り返ると、スカイツリーがありました。

神保町

神田から少し歩くと小川町。さらに歩くと神保町。

 

どら焼き専門店「嘉祥庵(かしょうあん)」で最中を購入。今までこのお店に気付かなかった。

あんこたっぷりでうまい。

別の日に買ったどら焼き。左がこしあん、右は粒あん。

馬喰町

テレビで紹介していた和菓子屋さん「亀屋大和」へ焼き団子を買いに行ったら売れ切れでした。テレビ効果?

1週間以上経ってから再度行ったら売っていたので2本買いました。1本130円。安くてうまい。

和菓子屋さんから歩いて1分くらいの場所にある「カンダ手芸」で糸を購入。1個165円(税抜)、安い!さすが問屋街。

ただし会員価格。会員費は300円。

残念な点は、しばらくの間は17時閉店。通常でも平日の営業時間は17:30までと早め。

そして店内では手荷物禁止。入口のロッカーに荷物を入れなくてはいけないので面倒くさい。

都内散歩はまだ続く

バイクの一括見積もり

-くらし
-