暑い季節には冷えたわらび餅を食べたくなりませんか?
最近いろいろなわらび餅を食べ比べていました。ほとんどの商品は、「わらび餅風」ですがそれもありかな。
さぬき菓匠 松風庵 かねすえ
香川のわらび餅といえば「かねすえ」の「さぬきわらび餅」が有名です。写真の右側の建物の本店は高松駅から徒歩15分くらいの場所にあります。
さぬきわらび餅
このわらび餅は本わらび粉を使用していてお値段も少し高めの600円。
これはカットタイプではじめからきな粉がかかっています。「さぬきの国から和三盆 蜜」という名前の蜜がありますが、別売りです。
モチモチで弾力があり食べごたえがあります。
さぬき茶わらび餅
一口サイズのわらび餅6個入りで400円。箱もかわいらしく、女性へのお土産に喜ばれると思います。私はもらったら嬉しいタイプのおやつです。写真だと大きさがよくわからないので、箱のサイズは9㎝×14㎝です。
半分に切った写真です。
和三盆と希少糖を使っているわらび餅です。
味はというと、おいしい!!食べごたえがある食感です。誰もいなかったら一人で食べてしまいそう。
この他に「いちご」と「きなこ」が売っていて、どちらもどちらもおいしそう。まだ食べたことはないです。
商品の購入できる場所
- 香川県内では、3店舗
高松市扇町にある本店、JR高松駅店、丸亀町壱番街店 - 東京は4店舗
JR池袋駅店、JR池袋店北改札外、羽田空港店 - 埼玉はJR南浦和駅店の1店舗
お店以外ではネットでも販売しています。詳しくは公式サイトで確認してみてください。
岸田菓子店
2017年8月18日追記
オープンしていたのでお店へ行ってみたら、「仮店舗」と書いてありました。写真がその仮店舗です。お店の方に聞いたら、前のお店の場所にあった建物を建て替え中だそうです。順調にいけば年末までにオープンできるかも、とおっしゃっていまいた。
仮店舗の場所:香川県高松市錦町2-11-11
岸田菓子店のわらび餅
これで250円は安いです。
さっぱりタイプでおいしいです。少しづつ食べようと思っていたけれど、2人で食べると1回でなくなります。
お店の方に賞味期限を聞いたところ3日程度。
コーヒーわらび餅
珍しい、コーヒーわらび餅です。コーヒーの風味が少しする程度なので、言わなければコーヒーわらび餅だとは気づかないかも。普通バージョンもおいしいけれど、これもありです。
あわしま堂
愛媛県八幡浜市に本社と工場があるあわしま堂。高松市内のスーパーやコンビニにはここのいろいろな商品が並んでいます。
わらび餅
寒天よりのわらび餅より、わらび餅っぽいこの商品は207円で購入しました。
黒蜜つきで嬉しい。その分カロリーアップでしょうけど。少々弾力感あり。
わらび餅・寒天使用
スーパーによく売ってるわらび餅風のわらび餅、97円でした。
わらび餅風寒天きな粉のせって感じです。私はこの安いわらび餅好きです。
このタイプで一番安く売っているのがディスカウントストアの「ラ・ムー」。今日も見ましたが、49円。少し高めのわらび餅っぽいわらび餅でも100円くらいで買えます。
わらび餅じゃなかったけど
すっかりわらび餅のつもりで買ったのに、くず餅だった^^; ローソンで売ってたんですが、つるんとしてておいしいです。