格安SIMに変えたいと思いつつ、ずっとソフトバンクを使い続けていました。
変えていなかった理由は、緊急時に通話できなかったり通信できなかったら困るから。
格安SIMを使っている人たちからは、料金は安いけれど昼時などになるとネット閲覧が遅くなる、そんな話ばかりでした。
格安スマホにするならこの2社
格安SIMは、たくさんの種類がありどれを見ていいか迷います。その上、私はスマホについて詳しくないし、興味がないので調べると頭痛がします。
UQモバイル or Yモバイル
そんな私に、先日スマホに詳しい人が、格安スマホの通信速度についての説明をしてくれました。変えるならこの2社のどちらかが良い。
- UQモバイル:au回線使用
- Yモバイル:ソフトバンク回線使用
他の格安スマホは、キャリアから回線を借りているので、多くの人が利用するであろう時間帯に速度が遅くなる。
という、説明を聞き、この情報をもとにネットで調べてみると、確かにこの2社がおすすめ。「UQモバイル Yモバイル」のキーワードでネット検索すると、詳しい説明がたくさん見つかります。
Yモバイルのメリットとデメリット
Yモバイルに乗り換えすることにしました。
人によってメリットでもあり、デメリットでもある内容です。
他の格安SIMより料金は高め
私の場合、一番安い料金で現在の料金より6割安くなります。
- 現在:年間約8.6万円
話し放題、データ通信容量2GB - Yモバイル:年間約3.5万円
通話無料・1回10分以内、データ通信容量3GB
※最初の6か月割引を計算に入れていない、通信容量増量キャンペーンの容量ではない
「通話時間無制限」のオプションがある
1,000円プラスで「通話時間無制限」のオプションあり。
転職や引越しが多く、その時期になると通話が多くなるため、このオプションはありがたい。
UQモバイルには、このようなオプションなし。
ヤフープレミアム料金が無料
ヤフーのサービスを使うとお得。
ソフトバンクもヤフープレミアムが無料で、ヤフーショッピングでポイント還元があり利用しています。
データ繰越なし
使わなかったデータの繰り越しは、Yモバイルにはありません。現在もデータ繰越はないし、そもそもそれほど使わないので私は問題なし。
データの繰り越しがあった方がいいのであれば、UQモバイルの方が良いでしょう。
スマホ機種は古い
機種変更と同時に契約する場合、機種は古いです。現在、iPhoneを使っていて、今後もiPhoneを使う予定です。
UQモバイルもYモバイルも、iPhone7が一番新しい機種です。
最新の機種にしたいわけではないし、バイクに乗るのに顔認証って使えないのでiPhone7でも問題なしだけどちょっと悩みました。
- Yモバイルの場合、iPhone7(128GB)で55,440円(税込)
- Apple StoreでSIMフリーのiPhone8(128GB)を購入すると63,580円(税込)
差額は8,140円
Apple StoreでiPhone8購入
格安スマホに変える前に、機種変更をしておくことにしました。機種変更は、ソフトバンクよりApple Storeの方が安いです。
Apple Store
ウェブでも購入できますが、いろいろ質問したかったので、Apple Store銀座店へ行ってきました。
お店に入って目があったのは、見た目が外国人の店員さん。
でも日本で生まれ育った外国人、もしくはお父さんかお母さんが外国人かもしれない・・・
とあれこれ考え、普通に日本語で話しかけたら、ネイティブな日本人レベルの日本語を話す人でした。
購入したiPhone
私の使っていたiPhoneは、6でSIMロック解除ができません。購入したのは4年前で、1年数か月前にバッテリー交換をしていたけれど、最近バッテリーがすぐなくなっていました。
お店へ行って知ったことは、ドコモだったらiPhone8(128GB)を8千円引きで機種変更できたこと。ソフトバンクの場合は、64GBだと8千円引きがありました。これらを購入した場合、自分でSIMロック解除をすれば無料。
SIMフリーのiPhone8(128MB):57.800(税抜)
- 本体価格:57.800円
- 消費税 : 5,780円
- 下取金額: -4,680円(iPhone6)
- 支払金額:58,900円
データ移行は、Apple Storeで行いました。かかった時間は約2時間。データ移行中は、立ちっぱなしで暇なので本など持っていくと良いかも。
平日に行ったので、早く終わりました。おそらく休日はすごく混むはず。以前、休日に表参道店へ行ったら激混みでした。土日祝しか行けない人は、ウェブで購入した方が良いのでしょう。
ソフトバンクから格安SIMに変更
乗り換えは簡単にできます。
Apple Storeで、YモバイルのSIMをもらいました。
写真の料金は、現在あるキャンペーン金額ではありません。途中まで契約の画面を進めてみましたが、割引料金になります。
お得に乗り換えたいのなら、キャンペーンをチェックすると良いでしょう。ヤングモバイルを通して乗り換えすると、キャッシュバック特典があるので、そちらもチェックしてみると良いかと思います。私は面倒くさいのでやらない、と思う。
ソフトバンクの旧料金だと解約違約金がかかる
2019年10月から、ソフトバンクは2年縛りなしのプランができました。
しかし、私の場合は、今のままで格安スマホに変えると余計な費用がかかってしまいます。
現在使ってるプランは、旧プランです。
- スマ放題 :2,700円
- データ定額:3,500円(ミニ2GB)
- ウェブ手数料:300円
プラス消費税で、
月額:7,150円
※ユニバーサルサービス料除く
このままのプランで、格安スマホにすると解約違約金がかかってしまいます。一度、新プランに変更してから、格安スマホに乗り換えることで、解約違約金がかかりません。
私の料金締め日は、月末です。月末の21時前までに料金プランを変更すると、翌月1日から新しい料金プランになります。
このことに気が付いたのは、1月1日でした。あと1日早く気が付いていれば良かった。
2年縛りのない料金プランに変更、解約は日割計算なし
ネットからでも料金プランは変更可能だけど、本当に解約違約金がかからないのか聞きたいので、ソフトバンクの店舗へ行ってきました。
やはり料金プランを変更することで、解約違約金はかからなくなります。1月に料金プランを変更したので、適用は2/1から。
新しい料金になる2月ならいつでも解約可能だけど、解約には日割り計算がありません。なので、2月末あたりに格安スマホに変更するのが一番良さそう。
続き → 格安SIM・Y!mobile(ワイモバイル)に乗り換えた