アップルストアへiPhoneのバッテリーを交換しに行ってきました。
お店に入ってまず、どこへ行けばいいのか迷いました。
今まで何度かアップルストアへ行ったことはあったけれど、ただ商品を見て帰るだけだったので疑問に思ったことがありませんでした。
アップルストアでiPhoneのバッテリー交換
私のiPhoneは2か月前にバッテリー交換しました。交換した場所はアップルストアではなく、Apple正規サービスプロバイダのカメラのキタムラでした。
→ キタムラで交換した記事
今回は、白猫快速さんのiPhone7のバッテリー交換。
私のときは受付してから交換まで40分で終わったので、すぐに終わるものかと思っていたら!!
受付から引き取りまで2時間ちょっとかかりました。
アップルストアに来店し戸惑う
アップルストアの仕組みがよくわからず、戸惑いました。
- 受付
- 待つ場所
- 会計
アップルストア表参道
行ったのはアップルストア表参道で、場所は便利。
表参道の駅を出てすぐ目の前にあります。お店は1階と地下1階。
受付ってどこよ
お店へ入って受付らしき場所を探したものの、ない。
店内真ん中にあるらせん階段を降り、地下へ行ってもない。
キョロキョロしていたら、店員さんが近づいてきて、立ったまま受付。
待つ場所ないね
予約の時間になったら、指定された場所で待つように指示がありました。立ったままです。
予約の時間になったら、店内の奥の席へ移動するよう案内。椅子はひとり分のみ。
そもそも店内に椅子はほとんどなし。
案内された場所で待つこと30分。
予約時間って一体なんだろうかと疑問。店内にいる店員さんの人数は多かったので、交換する人員が足りていないのか!?
iPhoneを渡し、「Genius Bar見積書」を渡されました。1時間~1時間半後に取りに来るように指定されました。
店内は混雑していたこともあったし、座りたかったので近くのスタバで待つことにしました。
えっ?会計ってここ?
指定された時間に再びアップルストアへ。
店内にいる店員さんをつかまえ、「Genius Bar見積書」を見せるとまたしばらく待ち時間。
待っている場所は指定されます。だいたいあの辺でって感じ。もちろん立ったまま。混雑していたこともあり、なんだか込み合ってる電車に乗っているような感じでした。
ようやく店員さんがやってきて、iPhoneを受け取り会計。
その場で。
立ったまま会計。
全てがなんだかよくわからい仕組みでした。
立ちっぱなし時間が長くて疲れました。
散歩・日比谷~銀座~新橋
アップルストアへ行く前に、時間があったので日比谷駅で下車。
空を見上げたら、太陽が出ているし。バイクでも大丈夫だったんじゃないか?台風って本当にくるのかしら・・・
と思いましたが、16時には雨が降っていたので電車で行って良かった。
駅出てすぐの場所にある、ミッドタウン日比谷へ行ってみました。白猫快速さんのリクエストで。
私はこういうおしゃれな感じな場所に興味なし。

ミッドタウン日比谷で、買うものはありません。
全てが高くて・・・
1階にはレクサスがあり、店内に車があったので乗ってみました。さすが高いだけあって乗り心地良い。
昼食はスタバで。

スタバへ行った理由は、もらったスターバックスカードがあったから。
それだけの理由。
普段、スタバへ行くことはないので使うことにしました。
スターバックス リザーブがります。

その後、銀座のバイク用品のセレクトショップへ。何も買わずお店を出て、歩いて新橋駅まで歩きました。
たまには電車で出かけるのも良いな。