鎌倉紅谷のクルミッ子は名前のとおり、クルミが入っています。
バター生地に挟まれた自家製キャラメルとたくさんのクルミの組み合わせ。ほどよい甘さで一度口にしたらはまります。
クルミッ子を販売しているのは、鎌倉紅谷で直営店は7店舗。4店舗は鎌倉市、2店舗は横浜市、1店舗は藤沢市。全て神奈川県にあります。オンラインショップもありますが、買おうと思ってもいつも「完売しました」となってました。
2020年2月現在、東京駅や日本橋三越で売っているのをみました。
クルミッ子の「こわれ」や「切り落とし」を買うなら幸浦店
以前お土産でいただいたことがあり、また食べたくてオンラインショップで買おうとしてもいつも買えませんでした。時が過ぎ、クルミッ子を忘れかけていました。
紅谷幸浦店
横浜市金沢区にある幸浦店へ行ってきました。

幸浦店は紅谷の全商品を作っている工場の1階にあり、八幡宮前本店にはないクルミッ子の「こわれ」や「切り落し」が売っています。「こわれ」はアウトレット商品で「切り落とし」はクルミッ子の端の部分です。
お昼頃には完売すると紅谷のサイトに載っていたので、10時半頃に行きました。着いたらすでに30人くらいは並んでましたが、20分くらい待って「切り落し」を買うことができました。「こわれ」はすでに完売。早い。
クルミッ子の切り落し
切り落しはデカいです。賞味期限は11月2日。長持ちするのでまとめ買いしてもいいかも。1人様5点まで買えます。

大きさがよくわからないと思うので、iPhone6を隣に置いてみました。

5本入りで1,080円

はちまんじゅう
ばら売りで売っていました。レジのお姉さんにおすすめされ、買ってみました。

中はこしあん。さっぱりめの味でおいしい。

お土産にクルミッ子とはちまんじゅう

味は美味しいし、箱はカワイイ。
幸浦本社工場見学
工場見学は1階にあるお店の右側へ進みます。
8月1日~17日まで、工場見学した人は1日限定60名にクルミ子アイスをプレゼントしてます。11時ちょい前で終了でした。
見学は3階

工場・生地を型にのせてる

工場・キャラメルのせてる

場所:神奈川県横浜市金沢区幸浦2-23-1
鎌倉紅谷のサイト
幸浦店までのアクセス
バイクで行こうかなとも思ったけれど、7時すぎた時点ですでに日差しが強かった!最近バイクに乗ると毎回必ず熱中症になるし、電車で行きました。熱中症にさえならないなら、バイクの方が楽。幸浦店は遠かったです。鎌倉より近いけど。
幸浦店は、幸浦駅から徒歩2分。

そしてシーサイドラインって運賃が高い!!
5駅で290円です。
帰りに鳥浜で降りてアウトレットモールへよってきました。

ついさっき、シーサイドラインの運賃表の写真をみて1日乗車券が670円と知りました。
損した。
シーサイドラインを使うなら1日乗車券で、あちこち行った方がお得。
幸浦駅の隣の産業復興センター駅から徒歩3分の場所に「文明堂食品工業直売所」があります。と、知ったのは紅谷で後ろに並んでいた地元の人たちが「文明堂は行った?」とか話してたから。その他にシーサイドラインはお菓子の工場直売が他にもあるんです。さっき調べていて知りました。涼しくなったら行きたい。