[PR]

その他

県民バトルって本当にあるの!?千葉県がうざいという埼玉県民が千葉にやたらと詳しい

2020-12-13

千葉県嫌いの埼玉県民が面倒くさい

テレビで「県民バトル」系の番組があるけど、「どっちがえらい」とか「どっちがだめか」の争いをする人が実際いることに驚く出来事がありました。

“千葉嫌いな埼玉出身者“に、しつこく言われたこと。

川を渡ると「ようこそ千葉へ」っていちいち看板あってウザい!!!あ~千葉へ入っちゃった!!早く出なきゃ!って思う~。

その他、あらゆる“千葉叩き“をする方でした。最後は埼玉の方がスゴイ!という話になり、場がしらけて終了。

千葉を悪くいうけど、なんか千葉に詳しくないか!?といつも思っていた私でした。

ちなみに、その場にいたメンバーはだいたいいつも同じで、私を含め千葉県出身者が数名いました。その時私はどうしていたかというと、初めの頃は笑って話が終わるのを待っていましたが、つきあいきれなくなり、“千葉県嫌い埼玉県民さん“に近づかないことにしました。自分の出身地でなかったとしても、否定的な発言を聞き続けるのはエネルギーが奪われる感じがしてかなり疲れます。

千葉県のウザい看板はおもてなし

私の知っている「ようこそ千葉県へ」の看板は1カ所のみです。

“千葉県嫌い埼玉県民さん“はあちこち看板があるように言っていたけれど、本当なの!?と疑問に思い調べたら、数カ所にあるのです。

県境おもてなし作戦看板

千葉県ホームページに看板について載っていました。千葉県ホームページの検索で「県境(けんざかい)おもてなし作戦」で検索すればあります。

  • タイトル:「県境(けんざかい)おもてなし作戦」に係る看板の設置について
  • 発表日:2019年9月6日

既存看板の更新※順次実施
(1)一般国道14号(市川橋)
(2)県道50号線(今井橋)
(3)県道10号線(浦安橋)
(4)首都高速湾岸線(浦安IC付近)
(5)京葉道路(市川IC付近)
(6)一般国道357号(舞浜大橋)

引用元:千葉県ホームページ・「県境(けんざかい)おもてなし作戦」に係る看板の設置について、URL: https://www.pref.chiba.lg.jp/kankou/press/2019/kenzakai-omotenashi.html

この6カ所はおもてなし作戦でデザインを変える看板なので、このほかにも「ようこそ千葉県へ」看板はあるのかもしれません。

しかしこんなに「ようこそ千葉県へ」看板があるのは驚きました。千葉県出身でも知りませんでした。“千葉県嫌い埼玉県民さん“って千葉県嫌いというけれど、千葉県について詳しくないか!?

市川橋の「ようこそ千葉県へ」看板

私が唯一知っていた「ようこそ千葉県へ」の看板のある場所は、R14・市川橋にある看板です。

ここはまだ東京都です。

小岩付近・蔵前橋通り

市川橋・R14千葉街道

市川橋にある川は江戸川です。

市川橋を渡ってすぐ反対車線の右上に「ようこそ千葉県へ、Welcome to Chiba」と書かれた看板があります。これはおもてなし作戦の新しい看板です。

千葉県に入った

ようこそ千葉県へ

チーバくんの看板からすぐ先にも看板があります。私が知っていたのはこれです。20数年前に、小岩に住んでいたときバイクを所有していて、千葉へ行くときに見た覚えがあります。バイクに乗ってなかったら、これすら知らなかったでしょう。

千葉県市川市

ようこそ千葉県へ

この場所にある看板は、YouTubeでありました。

出身地より長い期間東京に住んでいるという人は多いでしょう。それでもやはり出身地に対する思いってあるのだろうか。と、時々考えることがあります。

バイクの一括見積もり

-その他