あんこの入っている「あん餅」は年末から正月になると香川のスーパーで見かけます。
あん餅雑煮ではなく、焼いてそのまま食べてみたかったので買おうと思っていました。売られていたあん餅は、たくさん入っているものばかりでした。買ってしまったら全部食べ、そして体重増量し後悔するのだろうな。と悩んでいる間に正月が過ぎ去りました。
マルナカの何店舗かで見かける柴田製菓の「あんもち」、3個で330円。これは正月が過ぎても売っています。今食べられるのはこれだけなので、買ってみたらウマかった!
柴田製菓のあんもち(粒あん入り)
3個で330円のあん餅。同じ和菓子コーナーにある大福は5個入りで200円前後。似たような和菓子に見えます。何が違うんだよ!といつも思っていました。食べ比べてみて感じたのは、あん餅は腹持ちが良い。そして美味しい。
そのまま食べてみた
製造日に買ったあん餅でしたが、ちょっとばかり固くなってました。悪くはないけれど、ウマいわけでもなく。レンジでちょっと温めたら良かったのかも。
ヘルシオ グリエで焼いた
1年前に購入したヘルシオグリエは白猫快速さんが買ったもの。食パンをおいしく食べたいだけのために、2万5千円くらいするものを買うとは。使わないともったいないので餅を焼いてみました。
強(250℃)で約6分焼くと良い感じ。焼きたてあん餅は激ウマです。
あんこだらけ、あん餅ぜんざい
カロリー控えめなぜんざいの中に入れて食べてみました。
しつこいけれど、なかなかウマい。
杵つき塩あん餅は甘くない
もうひとつ気になっていた「あん餅」。つぶあん入りと何が違うのだろうと疑問に思って、買ってみました。原材料に「砂糖」と記載があるので甘いのだろうと思ったら、全く甘みを感じない餅でした。
つぶあんは焼いてもしっとり感が残っていますが、杵つき塩あん餅は焼くと中のあんこがパサパサになります。
試した食べ方
- 焼いた
→ 美味しくない!! - 焼いてぜんざいに入れた
→ なかなかおいしい - 焼いて醤油をつけて海苔をまいた
→ ウマい! これはまた食べたい食べ方でした
杵つき塩あん餅は出来立ての柔らかい状態で一度食べてみたいです。