[PR]

中部ツーリング

足利峠~富士山スカイライン~昇仙峡・春の富士山ツーリング

2020-03-24

金太郎富士見ライン

久しぶりに少し長めの距離「神奈川~静岡~山梨」を走ってきました。

富士山が主役だったわけではありませんが、結果的に富士山をたくさんみれたツーリングでした。

 

走ったルート

走った距離は500km、出発時刻は5時半でした。

1日目

  • 下道で東名高速道路・東京ICへ、大井松田ICで降りた
  • r78・御殿場大井線(神奈川)
  • r78・金太郎富士見ライン(静岡)
  • r23・殿場冨士公園線(静岡)
  • r152・富士山スカイライン(静岡)

2日目

  • r27・昇仙峡グリーンライン(山梨)
  • フルーツライン(山梨)
  • R411・大菩薩ライン(山梨)
  • 大月IC~中央自動車道利用

2日とも気温は20℃くらいあり、電熱ウェアを着ていたけれど全く使いませんでした。

 

Googleマップのルートは、大井松田IC~大月ICまでの280kmです。朝霧高原もちや~四尾連湖までの予定していたルートは、通行止めで走った道を引き返しました。

大井松田IC降りてすぐトラブル発生で時間ロス

大井松田ICで降りる前に、中井PAで休憩。

中井P・駐車場・神奈川朝からたくさんの車とバイクが停まっていました。

大井松田ICで降り、走ってすぐの橋でトラブル発生!!

ツーリング中止かもしれないと思ったけれど、なんとか続けることができました。

→ 走行中に横風であおられ・・・

立ち寄り地・富士山スポット

トラブル発生した場所からちょっと走れば、足利峠へたどり着く道。

足柄峠・神奈川~静岡

県道78号線・御殿場大井線を走り、足利峠を過ぎてすぐの場所です。

足柄峠r78

金太郎のふるさと金太郎のふるさと

さらに少し走ると、バーンと富士山が目の前に!!!

r78・金太郎富士見ライン

金太郎富士見ライン

r78・金太郎富士見ライン

r78・金太郎富士見ライン

ここまで綺麗にみれたのは、はじめてでした。

富士山スカイライン・静岡

滝ヶ原駐屯地前で、綺麗に富士山が見えたので停車。

富士見ライン滝ヶ原駐屯地前

富士見ライン滝ヶ原駐屯地通過してすぐの場所

富士見ライン

富士見ライン

水ケ塚公園

水ケ塚公園・富士山

ここで、はじめてくっきり状態の富士山をみました。

2019年9月、チラッと見えた

富士山・水ケ塚公園

2015年6月、ほぼ見えない

ST250・富士山 

場所:静岡県 裾野市 須山2308-5

朝霧高原もちやで昼食・静岡

営業しているのかわからないけれど、よってみたら営業してました。

朝霧高原もちや・富士山

レストランで昼食。

朝霧高原もちやレストラン入口

朝霧高原もちや食券売り場の隣

もちや・山菜そば山菜そば750円

もちや・草だいふく草だいふく80円

持ち帰り用に草だいふくを買いました。

もちや草大福

場所:静岡県富士宮市猪之頭1114−1

富士山スカイラインのツーリング動画

 

本栖湖・山梨

精進湖を通過し、県道416経由で四尾連湖へ行こうとしたら、通行止めでした。仕方なく、本栖湖経由で四尾連湖へ行こうとしたら、綺麗な富士山をみることができました。

本栖湖・富士山

本栖みち

本栖湖・富士山 

本栖湖・富士山

通行止めだったおかげ。

 

立ち寄り地・山梨の湖と山

ゆるきゃんで知った四尾連湖へ。

ゆるきゃんにでてきた四尾連湖

ガイドブックを片手に、聖地巡礼しているらしきカップルがいました。

四尾連湖

キャンプ場の案内

四尾連湖・キャンプ

人はあまりいませんでした。

四尾連湖・キャンプ

四尾連湖・キャンプ

四尾連湖の案内

四尾連湖・キャンプ

敷地内にあった案内です。

昇仙峡グリーンライン

2日目のコースは、昇仙峡がメインで大菩薩ラインを走って終了。

美しい渓谷をみながら走れます。

昇仙峡

Googleマップの「昇仙峡グリーンライン」と「昇仙峡ロープウェイ」の場所です。

昇仙峡入口

昇仙峡入口

昇仙峡ロープウェイ乗り場

昇仙峡ロープウェイ

昇仙峡ロープウェイ

トイレを借りたので、シャインぷるんを購入しました。

シャインぷるん

バイクを停車できる場所があったので、写真撮影。

昇仙峡グリーンライン

昇仙峡グリーンライン

昇仙峡グリーンライン

昇仙峡グリーンライン

昇仙峡入口

昇仙峡グリーンライン

昇仙峡グリーンライン

 

みはらし広場・山梨

富士山の上の部分だけみえたので、停まりました。

みはらし広場・山梨県

写真だと薄すぎました。

みはらし広場・山梨県

みはらし広場・山梨県

2人の青年が楽しそうに、音楽を聴きながら釣り道具をいじっていました。

みはらし広場・山梨県

みはらし広場・山梨県

なんか良いな。青春だ。

笛吹川フルーツ公園

トイレ休憩。

笛吹川フルーツ公園

笛吹川フルーツ公園

ここからも富士山がちょこっとみえました。

場所:山梨県山梨市江曽原1488

道の駅たばやま

大菩薩ラインを走り、道の駅たばやまで昼食にしました。

道の駅たばやま・そば

ここの蕎麦はおいしい!!

道の駅たばやま

道の駅たばやま

道の駅たばやま

道の駅たばやま

場所はのめこい湯(山梨県北都留郡丹波山村778番地2)のすぐそば。

この後は、中央自動車大月ICまで走行。

いつまでも続きそうな、クネクネ道。私の後ろを走っていたバンさんが、途中で我慢の限界!(私が遅くて)

バン
先帰ってるわ。

BANDIT1250F

と、追い越して姿を消しました。

と、思ったら大分先で待っていてくれました。

談合坂SAで休憩

談合坂SA・桔梗信玄堂桔梗信玄堂

談合坂SA・桔梗信玄堂桔梗信玄ソフト

このソフトクリームはうまかった。

 

バイクの一括見積もり

-中部ツーリング
-, ,