5月最後の週末、朝5時前に出発しビーナスラインを走ってきました。
出発時は少し寒め。日中は5月だというのに真夏のような暑さでした。
走ったルート
走った距離は約500kmでした。東京出発で約13時間走るコース。
- 関越自動車 → 上信越自動車道
- 上田菅平IC → 美ヶ原公園西内線(r464)
- ビーナスライン(r460 → r194 → r40→ r192→ R152)
- 道の駅こぶちさわ → 小淵沢ICから中央自動車道
上田菅平インター~小淵沢インターまでの距離は125km。高速道路走行の方が長いツーリングでした。
Googleマップでは、ビーナスライン→八ヶ岳エコーラインのルートになってます。
実際に走った道は、ビーナスラインの後は適当に走りました。どこだったか不明。
立ち寄り地
東武湯の丸インターで降りる予定でしたが、間違えて通り過ぎ上田菅平インターで降りました。
道の駅美ヶ原高原
道の駅美ヶ原高原までは、道路が劣化していて走りづらい道でした。
9時半頃、道の駅美ヶ原高原に到着。すでに多くのライダーがいました。
朝食
朝は何も食べていなかったので、道の駅でおやきを食べました。
おやき
展望テラス
道の駅美ヶ原高原すぎてしばらく走った場所で撮影
写真に写ってるバイクは見知らぬ方の「AGUSTA F4」です。道の駅美ヶ原高原~女の神展望台で写真を撮るのにバイクを停めていたら、4~5回遭遇しました。
旅の駅霧ヶ峰ビーナス
休憩で立ち寄りました。
生乳ソフトクリーム
ブルーベリーソフトクリーム
出発時は少し寒くて、ジャケットの下に薄めのダウンを着ていました。
ここに来たときに、暑すぎてダウンを脱ぎました。まだ5月。そして標高1,600mで暑いって異常だ。
霧ヶ峰富士見台~女の神展望台
走っていたら、うっすらと富士山が見えたので停まって撮影しました。
霧ヶ峰富士見台
写真の真ん中に富士山
拡大した写真
富士山は肉眼だと見えましたが、写真で見ると見えない・・・
薄め富士山でしたが、この時期でしかも午後に富士山が見えるのはラッキー。
白樺湖近く
女の神展望台
道の駅こぶちさわ
昼食をとるために立ち寄りました。
延命そば処
13時半すぎにお店に入り、私たちが最後の客でした。
打ったばかりの手打ちそば、そば900円
おいしいそばでした。
延命そば処
道の駅入り口
足湯
駐車場からの景色
文字なし動画・ビーナスライン
談合坂SA
この後は、中央自動車で帰宅。
甲府辺りで思った通り、暑い!そしてまだ5月だというのに軽い熱中症になりました。
中央自動車で渋滞なし
はじめてどこも渋滞なしで走れて驚き。
この本面白いです。タイトルは「道路のはなし」。道路について詳しく書かれている本です。
渋滞発生のメカニズムについても書かれていてます。渋滞の一番の原因は「ザク部」と上り坂。詳細は省略。
これを読んで、高速道路に「速度回復を」などと書かれている看板の意味がわかりました。
桔梗信玄餅
道が混んでなかったので、はじめて談合坂SAへ行ってみました。
長野ツーリングだったけれど、山梨県のお土産。
今まで信玄餅の食べ方を間違っていたことを知りました。
今まで容器の上に黒蜜を入れ、そのまま食べていました。
※写真は間違った食べ方です。