[PR]

中国ツーリング

周防大島ツーリング・嵩山山頂からの景色は感動らしい

2017-11-09

山口・周防大島

オレンジのガードレールが素敵な山口ツーリングの最終日は周防大島!周防大島は山口県の瀬戸内海側にある島です。島だけど本州の柳井市から約1kmの長さの大島大橋を渡ってすぐ行けます。

ところで、山口県だけガードレールは夏みかん色のオレンジってことを最近知りました。山を走ってると目立つから安全でいいな。

 

 

 

山口ツーリング2日目

→ 日本最大カルスト台地の秋吉台へ行ったけど曇り空だった

周防大島半周ツーリング・大島大橋~嵩山

本州側から見て左回り(東側)に半周しました。目的地はフェーリー乗り場の伊保田港です。

本州と周防大島を結ぶ大島大橋

1976年に完成した黄緑の橋、「大島大橋」です。この橋は有料で1996年から無料になったそう。歩いて渡るのも楽しそうだな。

周防大島・大島大橋

 

橋を渡って左折しすぐの場所にある駐車場から橋を眺めました。

山口県・周防大島・大島大橋

ビー玉海岸海水浴場

人工海浜公園です。

周防大島・ビー玉海岸

 

ちょっと歩いてみた。

周防大島・ビー玉海岸

この時期は人がいません。

 

嵩山~フェリー乗り場まで

この日のメインの場所までの道は思っていたよりも狭めでした。

嵩山(だけさん)

標高618.5mでハングライダーやパラグライダーのフライトポイントがある山です。山頂からの景色がとても素晴らしいとのことで行ってみました。車でも行けると情報がありますが、本当に!?道はところどころ狭いです。

山口県・周防大島

途中でナビが終了。道間違えたのかな?諦めてバイクをUターンしたところで、あと500mで山頂との案内を発見。もう遅い。それにトリプルケースのバンディットでタンデムはちょっと怖い。もしも倒しちゃったら帰れないし。私のバイクだったら簡単にのぼれたのでしょう。残念。

岩屋権現

ナビが終了した場所へ戻り休憩。ここは山腹途中。山頂が見えます。

周防大島・嵩山

 

道の駅「サザンセトとうわ」でお昼休憩

お土産コーナーにはみかんやみかん系のお菓子、瀬戸内海の海産特産品が売られていました。みかんは買いたかったけれど、トップケースはすでに荷物で満杯。

食事は2階にレストラン、1階には屋台風な食べ物屋さんがありました。2階のレストランに周防大島名物の「みかん鍋」があります。食べたかったけれど、バンさんに家でできると言われ諦めました。

タコ飯とから揚げ

おいしそう!と思って他を見ずにすぐ買いました。ちょっと味が薄め。食べ終わってから他にもおいしそうな食べ物が売っているのを見つけガックリ。から揚げはちょうど良い味でした。

道の駅サザンセトとうわ・タコ飯

 

じゃこ天

これもちょっと味が薄めでした。

道の駅サザンセトとうわ・じゃこ天

 

真宮島(しんぐうじま)

写真の左側の小さな島は真宮島で干潮時に歩いて渡れる島です。

諏訪大島・真宮島(しんぐうじま)

場所:山口県大島郡周防大島町大字西方1958-77

瀬戸内海

お昼ごはんを食べ終わったら、フェリー乗り場へ行くだけ。途中でめちゃくちゃ綺麗な海を見つけました。なんだこの透明度。

山口・周防大島

 

フェーリー乗り場の伊保田港

出発時刻の1時間前に到着しました。周りに何かあるのだろうと思ったら何にもない。すぐ近くにコンビニがありましたが、日曜日は休み。平日の営業時間は8時半~17時まで。利用できる人は限られます。

フェーリー乗り場の伊保田港

周防大島の伊保田港から愛媛県松山市の三津浜港まで約1時間で着きます。1日4便と少な目。この日はバイクが4台だけ。車もそれほど多くはなく。

 

フェリー到着

フェーリー乗り場の伊保田港

 

フェリーは乗り慣れていないので楽しい!と思っていたのは私だけだったのだろう。みなさん乗り慣れている様子で眠っている人ばかりでした。

周防大島から愛媛

松山に到着後はひたすら高速道路を走って帰宅。松山から香川県の高松までは約150kmあり、隣の県でも遠いです。

 

バイクの一括見積もり

-中国ツーリング