[PR]

関東ツーリング

房総ツーリング・もみじロードと安房グリーンラインをただ走っただけ

2018-09-08

鹿野山九十九谷(かのうざんくじゅうくたに)

週末は北の方向へ宿泊ありのツーリング予定でしたが、雨の確立が高いため中止になりました。残念。

そのかわりに、近場をただ走ってきました。走った距離は300km。

 

千葉・房総半島ツーリング

前日の夜に行先を白猫快速さんが決定。近くだからはぐれても大丈夫でしょうってことで、私は何も調べずついて行っただけ。

走った道

  1. 浮島(川崎市)まで下道、浮島からアクアラインで千葉へ
  2. もみじロード
  3. 安房グリーンライン
  4. 冨浦(南房総市)から高速道路利用で帰宅

朝から東京湾アクアラインは渋滞

朝の7時頃に浮島JCT辺りから、海ほたるまでのトンネル内はずっと渋滞でした。

今日はバイクに乗るのにちょうどいい気温かも!!

と思っていたのに、バイクのエンジン周りから強烈な熱風で足元が熱い。そして汗だく。しかしトンネルをぬけたら、さっきまでの渋滞は何だったんだ!?と思うくらいスムーズに進みました。

ようやく普通に走れると思ったら、今度は強い横風でバイクで走るのは大変。風速11m/秒で速度制限は40km、ふき流し(旗みたいな、鯉のぼりみたいなやつ)は真横でした。

 

もみじロード・県道182号線

約10kmに続く県道182号の通称「もみじロード」は、もみじの紅葉の名所が点在してます。見ごろは11月下旬。

もみじの季節じゃないからかはわかりませんが、道はすいていました。

走っただけなので、写真なし。

 

鹿野山九十九谷(かのうざんくじゅうくたに)展望台

低い山しかない千葉県ですが、ここからの景色は美しいです。

鹿野山九十九谷(かのうざんくじゅうくたに)

 

標高300~400mない千葉の山々

鹿野山九十九谷(かのうざんくじゅうくたに)

朝焼けと夜の星空は見ごたえあり。

場所:千葉県君津市 鹿野山東天峪119-1

道の駅三芳村 鄙の里(ひなのさと)

展望台からしばらく走ると、マザー牧場が見えました。

入り口とかなんだか綺麗になっている気がしました。←30年前くらい前に行った記憶と比較。

道の駅で休憩

道の駅三芳村トイレ休憩でよっただけ。

場所:千葉県南房総市川田82-2

 

安房(あわ)グリーンライン

安房グリーンラインを走り、道の駅ちくらで休憩。そしてまた安房グリーンラインの逆方向を走りました。

道の駅三芳村 鄙の里~道の駅ちくらまでは15kmくらい。

写真はないので動画 → 白猫快速さん作・もみじラインと安房グリーンラインの動画

 

道の駅ちくら・潮風王国

潮の香りが強めな場所です。道の駅の目の前は海。

 

千田海岸

広い芝生公園があります。

道の駅ちくら滑り台やブランコもあり。

 

千田海岸

道の駅ちくらからみた海磯遊びができる海です。

千田海岸

 

昼食

道の駅に着いた時間は10時半。ここで昼食を食べないと次はないかもしれないので、早いけど食べようとしたら食事する場所はまだ開店しておらず。

道の駅の前にあったデイリーストアへ。

道の駅ちくらの前のデイリーストアー昼食はデイリーストアで買ったおにぎり。

 

道の駅とみうら

休憩は道の駅ちくらが最後だと思っていたら、ここでも休憩。

ここで食事したかった。

ココロコカフェ

ソフトクリームが売ってるのは3ヵ所あり、ここで買うことにしました。

道の駅とみうら・ココロコカフェ・びわソフトクリーム

 

メニュー

道の駅とみうら・ココロコカフェ・びわソフトクリーム・メニュー

番号のついてるメニューと番号なしメニューがあり、結局何種類?

1.びわ盛スペシャル、カップ 400円

2.びわ盛スペシャル・ワッフル 400円

5.びわソフト・コーン 300円

6.びわソフト・ワッフル 300円

7.びわソースかけ 350円

ミニカップ びわソフト、濃厚バニラソフト 100円

 

びわソフトクリーム

道の駅とみうら・ココロコカフェ・びわソフトクリーム300

食べたのはワッフルのびわソフトクリーム。300円で量は多め。

 

館山中村屋のパン

おいしそうなパンが売っていました。

道の駅とみうら・館山中村屋チーズパン、あんぱん、メロンパン。メロンパンは中にチョコが入ってました。

千葉県南房総市富浦町青木123-1

 

読めない千葉の地名

今回行った場所で白猫快速さんが読み方を間違えていて、どこのことを言っているのか気づかなかった場所。

  • 鹿野山九十九谷展望台
    鹿野山(かのうざん)のことを「しかのやま」
  • 安房グリーンライン
    安房(あわ)のことを「あぼう」

漢字を聞いてようやくわかりました。千葉出身の私にとって、普通だと思ってた地名は他県の人からすると読めないらしい。

その他に、間違えて読んだり、そもそも読めなかったりする地名。

  • 八街(やちまた)
  • 酒々井(しすい)
  • 海士有木(あまありき)

など。

 

バイクの一括見積もり

-関東ツーリング
-