関東ツーリング

房総ツーリング・木更津~養老渓谷~鴨川~千倉~館山~木更津

富士山方面へ行こうと計画していたけど、房総へ行ってきました。

起床時間7時。ナビで確認すると、すでに渋滞なので富士山方面は中止。房総方面もアクアラインの渋滞は始まっているけど、まだましかということで出発しました。

画像のほとんどは、アクションカメラの動画を加工しているため画質が悪いです。

房総ツーリングのルート

走った距離は300kmでした。館山~木更津の道は、ほとんど車が走っておらず貸し切り状態でした。

  • 木更津~養老渓谷
    r33・君津平川線
    r163・かずさグリーンライン
    r23 → r160
  • 養老渓谷~鴨川
    r81・清澄養老ライン
    R465・清澄養老ライン
  • 鴨川~館山
    R128・外房黒潮ライン
  • 館山~鹿野山~木更津
    r86・館山白浜線 → R410 → R128・外房黒潮ライン → r88 → 、他

Googleマップでの距離は186kmです。

通過個所・東京~神奈川

自宅近くのインターから首都高利用の予定でしたが、入口1kmくらい手前から渋滞だったため、下道で浮島まで行きました。

東京都道・神奈川県道6号東京大師横浜線

東京都大田区

神奈川県川崎市


この辺りは工場特有の科学的な匂いがします。この地域は賃貸住宅の家賃が安く、引越しを考えたことがありますが、匂いが気になりやめました。

R409・浮島通り

上は首都高神奈川6号川崎線

この後、浮島インターから東京湾アクアラインへ。案の定、渋滞でした。海ほたるを過ぎると、何事もなかったかのように流れだしました。トンネル内は意識しないと低速になるのか、意識しても暗くて怖いので低速になるのだろうか。

東京~神奈川は風がなかったのですが、海ほたるを過ぎると横風がふいていてい吹き流しの向きが真横!風は苦手だ。

通過個所・千葉

木更津金田で降り、一般道へ

木更津~養老渓谷へ

木更津市内のファミリーマートで休憩

木更津・ファミリマートカメラ設置中

コンビニ前コンビニ前

「週末は寒い」と天気予報でみていたので、着こんでいたら暑すぎました。インナージャケットはいらなかった。

新しいバックはたっぷり荷物が入るので、トップケースがなくても大丈夫そう。

養老渓谷駅へ

少し紅葉

r32

私だけ、道に迷う。

ナビのないころは、ナビなし地図なしでも目的地にたどり着けたのが不思議。便利な物に慣れるとバカになるのだろうか。

久留里線・久留里駅にたどり着きました。

養老渓谷~外房へ

小湊鉄道・養老渓谷駅に到着。

養老渓谷は小学生の頃、学校の行事で行った覚えがあるけれど、駅周辺の雰囲気は全く記憶にありません。

怪しいバイク

駅は多くの人がいました。目的は房総里山トロッコか!?

切符売り場

オレンジのラインの小湊バス。

養老渓谷駅を出発し、外房へ。

チーバくん!

バンディットのカメラより

清澄養老ライン

昼ごはん

「道の駅まるたけ」でお昼ごはんにしました。

まるたけ

あおさラーメン


金目鯛姿煮定食がうまそうに見えたけど。そもそも金目鯛は苦手。

お土産

塩浦海水浴場

走っても走っても景色が同じに見えるのは気のせいか。睡魔におそわれたため、休憩。

南房総市~館山市へ

南房総市白浜

館山市


館山~木更津へ

県道88号

九十九トンネル手前

東京湾アクアライン~首都高

袖ケ浦ICより少し手前から渋滞で、木更津金田ICを過ぎたあたりから少しずつ流れだしました。

左下側に富士山

その後、大井町あたりでも渋滞で、下道で帰るか迷いましたが、そのまま首都高で帰宅。

GOTOトラベルの影響でどこも混んでいるのだろうか。

バイクの一括見積もり

-関東ツーリング
-