[PR]

関東ツーリング

千葉のどこかへ行くツーリングで出発直後にはぐれた

2018-12-02

r178(小田代勝浦線)おだしろかつうらせん

今回のツーリングは出発時にナビ設定なし。

行き先は千葉のどこか。

首都高に乗ってすぐに、バンディットとはぐれそして私は道を間違えアクアラインでは方向へ行ってしまいました。

 

走ったルート

  • アクアライン利用で長浦ICで降りた
  • 長浦~木更津~高滝ダム~養老渓谷へ、R409 → 丹原林道 → r81
  • 養老渓谷~太平洋へ(鴨川)、r178 → r82
  • 太平洋~君津~市原、R128 → r181 → r24(千葉鴨川線)鴨川有料道路 → r92(房総スカイライン)

ここまでがツーリング。その後は、生活道路なのでただの移動。走った距離は330kmくらい。

今回のこのコースは全部良い道でした。

 

出発前の準備が間違っていると失敗のもと

12月に入り、寒いので房総あたりへ行こうと決めたのは土曜日でコースを決めたのは白猫快速さん。

千葉だから、適当でもなんとかなるでしょ、ってことで私は今回何も調べてませんでした。

出発前にとりあえず、「で、どこ行くの?」と聞いてみたところ。

のらりくらり

のらりくらり・・・?何もせずぶらぶら?適当って意味かしら?と勝手に解釈し追求せず。そしてあとで困ることになりました。

出発前にバイクの取り付け作業とかはやめた方がいい

先週に購入したハンドルカバーを出発前に取り着けました。

購入したのは、山城の極厚ハンドルカバー、2千円くらいでした。

山城・ハンドルカバー去年と一昨年はコミネのハンドルカバーをグラトラで使っていて、良かったので同じものを買おうとしていたら、お店の人にこれを勧められました。

コミネより2㎜厚いから、とかいろいろ説明あり。見た目からして、ちょっと小さいかもと思っていたけれど、買いました。

そして、取り付けてみたら。

レバーが開ききってない気もするし、そもそもハンドルカバーに手を入れにくい。ウインカー操作もしにくい。絶対に危ない!と思いつつ少し走ってみたらやっぱり危険そう。すぐにハンドルカバーを取り外すしました。トップケースにしまう余裕もなく、すぐそばにあった木の陰に置いておきました。

そして心に余裕がないまま出発。

道を間違えて横浜方面で高速を降りた

首都高に乗ってすぐに、ヘルメットのあごひもを装着していないことに気付きました。片手で何とか装着しようと試したけれど、無理。冬用のグローブじゃ難しい。

ヘルメットが脱げやしないか気になり、スピードもちょい遅め。そして白猫快速さんとはぐれました。

ナビもないので標識だけでとりあえず、海ほたるへ行けば何とかなるだろうと思っていたら・・・

気付いたら「浜川崎」の標識が!

アクアライン方向へ行くジャンクションを見落としてしまいました。困った時の判断が遅い私は、気づいてすぐに高速道路をおりればいいものの先へ進み。

汐入降りたのは汐入。

JR川崎の隣駅横浜市の鶴見駅の近く。

 

しばらく白猫快速さんと連絡がとれなかったけれど、「海ほたる」で合流できました。

海ほたる「海ほたる」はバイクでいっぱいでした。

 

ICを間違えても料金が発生しない方法がある

目的のIC(インターチェンジ)を間違えたりした場合は、区間の料金が発生しない方法があると知りました。

  • 一般レーンに進んで料金所係員に申し出る。
  • 係員の指示でICに入りなおす。

ただし、料金所の構造等により、ダメなこともあるとか。

中日本高速道路のサイト → 「行き先を間違えてしまった!行き過ぎてしまった!」ってのが載ってました。

その他、JAFのサイトにもありました。→ 高速道路で目的のICを行き過ぎてしまったらどうする?

NEXCO東日本は、高速道路営業規則 に書いてありました。

知らなかった・・・

今まで何度ジャンクションで間違えたことか。料金はちゃんと間違えた分も払ってました。

 

走った道と立ち寄り地

国道409号(房総横断道路)を走り、袖ヶ浦フォレストレースウェイを過ぎたあたりで右折すると丹原林道です。

丹原林道・千葉道幅は狭く、すれ違ったのは軽トラ1台のみ。

 

県道81号(清澄養老ライン)を高滝ダム辺りから走り、養老渓谷まではしりました。時期的なのかは知りませんが、観光客でにぎわっていました。

県道178号(小田代勝浦線・おだしろかつうらせん)

r178(小田代勝浦線)おだしろかつうらせんそれほど交通量もなく走りやすい道。

 

鴨川有料道路

君津市から鴨川市間の有料道路で、5.1kmで150円。高い気がする。そしてどこからが有料道路で、どこから一般道なのかがよくわからず。

初めての人は、料金の支払いに戸惑うかも。無人。自販機みたいな料金所で、小銭入れる場所がない!やっと気づいた料金入れは、賽銭箱のようなものでした。

 

道の駅ふれあいパークきみつ

11時頃に早めの昼食でよった道の駅です。

道路の反対側にはラーメン屋があり、そちらの方がいいな~と言いつつ移動するのが面倒くさいので道の駅で蕎麦を食べました。

道の駅ふれあいパークきみつ・そばなんで蕎麦にゆでたまごが入っているんだろうか。

合わないと思う。

 

はせべのピーナッツ太鼓

ピーナッツ太鼓・千葉160円。

これは美味しいです。

見つけると買うお菓子。

 

飾り巻き寿司

道の駅ふれあいパークきみつ・飾り巻き寿司500円

持ち帰り用に購入。久しぶりに見つけた飾り巻き寿司。

場所:千葉県君津市笹1766-3

 

道の駅あずの里いちはら

道の途中にあったので、休憩。

おやつにどら焼き

道の駅あずの里いちはら・どら焼きおいしいらしい。私はまだ食べてない。

 

飾り寿司

道の駅あずの里いちはら・飾り寿司ここでも見つけました。

場所:千葉県市原市浅井小向492−1

 

帰り道

2りんかんいちはら

バンディットの電球交換をするためだけによりました。

2りんかんいちはら

この後は、千葉市の56デザインへより高速道路利用で帰宅。

 

のらりくらりとは

後で知った、のらりくらりは経由地のひとつだったこと。

ブルーベリー園 のらり・くらり(千葉県木更津市真里谷4832-2)

紛らわしい!

 

ハンドルカバー

ハンドルカバーは、帰宅後に回収。もったいないので自転車にでもつけようかな。

そしてこの冬はどうやって手の寒さをしのぐのか!?

 

今日は親たちが住んでいる近くを通ったけれど、よることはできず。バイクに乗ることに猛反対な人たちなので、バイクじゃいけないのです。いや、バイクじゃなくてもほとんど会ってません。身内のひとりは一人暮らしで闘病中。電話しても切られてしまうので連絡できず。孤独死だけは避けたい。病人の本当にしてほしいことって何だろう。

 

バイクの一括見積もり

-関東ツーリング
-