[PR]

関東ツーリング

群馬ツーリング・嬬恋パノラマライン~軽井沢経由~碓氷峠

2018-05-06

群馬・つまごいパノラマライン

関東に戻ってきてやっとバイクで自然の多い場所へ行ってきました。

行きは混雑もなく到着しましたが、経由地の軽井沢駅付近で渋滞。軽井沢駅前のアウトレットモールへ行くための渋滞だったのかも。そして帰りの高速道路も渋滞でした。バイクに乗っていた時間が長くて結構疲れました。

群馬ツーリング

出発は朝の4時半、帰宅したのは夜19時。天候は気温は11℃~14℃低め。朝は曇り空で途中で小雨やひょうが降り、その後晴れました。

走ったルート

  1. 自宅
  2. 関越自動車道・練馬~渋川伊香保IC(103km)
  3. 榛名湖
  4. つまごいパノラマライン北ルート(30km)
  5. 碓氷峠経由で軽井沢~横川駅(17km)
  6. 上信越自動車道・松井田妙義~関越自動車道・練馬(116km)
  7. 自宅

逆ルート(碓氷峠→軽井沢経由→つまごいパノラマライン南ルート)の方が渋滞に巻き込まれずに済んだなと後になって思いました。

距離と燃費

  • 走行距離:430km
  • 燃費:28km/L
  • 交通費:約6,390円
    高速道路料金:4,240円、ガソリン代:約2,150円

渋滞がなければもっと燃費が良かったのでしょう。

 

榛名湖(はるなこ)

群馬県高崎市・榛名湖

 

つまごいパノラマライン北ルート

走った距離は30km。群馬県吾妻郡嬬恋村は標高800m~1,400mの高冷地で、寒い。5月でも気温は10℃くらいです。冬物のライディングウェアを着ていたのは正解でした。

群馬県・パノラマライン北ルート

 

道の途中

群馬・パノラマライン交通量が少なく走りやすいです。

 

特産物「キャベツ」が広がるパノラマラインを走るのは爽快なのでしょう。キャベツの出荷時期は夏なのでキャベツらしい形は見れませんでした。

嬬恋村・パノラマライン

 

愛妻の丘

 

群馬県・愛妻の丘愛を叫ぶ観光スポット、

だと知らずに行きました。

 

叫び台

群馬県・愛妻の丘・叫び台

 

碓氷峠

碓氷峠を走るために軽井沢経由で走りました。軽井沢付近に到着する時刻はお昼頃の予定だったので、軽井沢で昼食にしようと思っていたら無理でした。ゴールデンウィークの混雑があんなにすごいとは知りませんでした。

めがね橋

軽井沢駅からめがね橋までの距離は11km。

群馬・碓氷峠・めがね橋日本最大の4連アーチ式鉄道橋は見応えあり。駐車場は軽井沢よりの300m離れた場所にあります。

 

めがね橋の上からの景色

めがね橋の上に上れるので行ってみました。

群馬・めがね橋の上からの景色

 

遅すぎる残念な昼食

昼食は16時、上里サービスエリアの天丼てんや。どこでも食べれるし・・・

上里サービスエリア天丼てんや

 

そしてこの後、練馬インターまで渋滞でした。

 

MT-07の乗り心地

MT-07ではじめての高速道路走行だったのですが、グラストラッカーとは全く違いすごく楽です。

加速は楽だし、振動は少なくて感動。排気量でこんなにも違うのかと思いました。グラストラッカーでの高速道路走行は必至でした。振動で手はしびれるし、スマホがスマホホルダーから落ちるんじゃないかいつも心配でした。

ネットでいろいろネガティブな話の多いMT-07。

信号待ちや一時停止後のエンストしやすい話は2014年~2016年頃に多い感じだなと思いました。グラストラッカーと同じ調子で運転するとエンストしやすいのは確か。気を付けてれば問題なし。白猫快速さんは「2気筒だからそんなもんじゃないか」との意見。

その他ネットで見つけた面白い意見は「安っぽく低学歴・定収入・・・が乗るバイク」って書き込み。

安いんですよ。だから低収入の私に買えるバイクです。

 

バイクの一括見積もり

-関東ツーリング
-