[PR]

関東ツーリング

東京出発の日帰りツーリングコース・早朝出発と遅め出発

2019-04-22

長野県・美ヶ原高原

更新日:2021年3月更新

東京出発のツーリングコースのまとめです。

  • 2018年4月以降に走ったコース
  • ツーリング日:土日祝日
  • 日帰り

東京の中心部は休日だとそれほど混んでいませんが、隣接する県が混雑または渋滞するので早めの出発が多いです。ツーリングっぽいなーという道を走るには、高速道路を使うことがほとんど。

→ 宿泊コース

ツーリング動画のまとめ記事

早め出発・東京発日帰りツーリング

出発時間は朝の4時~7時くらいまでのツーリングコースです。

地域別、距離の短い順、距離は往復。

【東京】奥多摩

早朝出発の東京ツーリングで行ったことあるのは、奥多摩のみ。遅い時間に出発すると道が混むので早朝出発が良い。

以下は日の出時刻に到着するように出発し、すぐ帰宅する超短距離ツーリングです。

【神奈川】丹沢湖・箱根

神奈川県は少し離れたところまで行くと自然豊かです。

箱根ツーリング

写真は芦ノ湖です。

都内出発なら、渋滞回避するために早朝が良いです。ただし東名高速を使う場合、6時過ぎに海老名付近はすでに渋滞してます。

ツーリング記録

ツーリング動画

【千葉】房総半島・銚子・九十九里

冬に寒くて行く場所がないときは千葉が最適。

房総半島の海岸線沿いは、平坦で走りやすいので初心者でも安心。房総の内陸部は楽しい林道が多いです。千葉は高い山がないので、峠を楽しみたい場合には不向き。ちなみに千葉で一番高い山は、愛宕山(あたごやま)で標高はたったの408mです。

千葉県市原市

東京方面から千葉の房総方面へ行く場合は、湾岸経由かアクアライン経由です。混まないのはアクアライン経由。湾岸経由は、船橋近辺で渋滞に巻き込まれる可能性大。

朝早めの出発で、帰りは渋滞する前に帰宅することがほとんどです。

ツーリング記録

ツーリング動画

【茨城】利根川沿い・つくば

茨城は田舎の道を楽しめます。

茨城県・つくば

写真は筑波山です。

ツーリング記録

ツーリング動画

【群馬】嬬恋パノラマライン・碓氷峠・日本ロマンティック街道

群馬は高い山があるので、特に夏は快適。

群馬

日帰り以外では、浅間山近くのキャンプへ2度行きました。

ツーリング記録

ツーリング動画

【静岡】伊豆

東京から日帰りで静岡へ行くとなると、伊豆くらいまでです。

伊豆

伊豆の内陸部は、走りごたえのある道で楽しめます。

人気ツーリングスポットだけあって、バイクとすれ違う確率高め。

ツーリング記録

ツーリング動画

【山梨】大弛峠・大菩薩ライン・檜原街道・道志・富士山周辺

東京出発で下道だけなら、長野の県境あたりまでなら可能。

大弛峠へ山梨

【長野】ビーナスライン

東京からだと少し遠めの日帰りコースです。冬は雪が降るので、走れる時期は限られてます。

長野・ビーナスライン

ビーナスラインは何度も走りたくなるコース。

ツーリング記録

ツーリング動画

8時以降出発・東京発日帰りツーリング

遅めの出発の場合、行ける場所は東京に隣接する県までです。

地域別、距離の短い順。

【東京】東京湾周辺

休日の都内はそれほど道が混んでいません。

東京・お台場

しかし、信号が多すぎてなかなか先に進みません。

私の場合は、真夏に遅めの出発で都内を走ると、熱中症になる確率大。

ツーリング記録

その他、豊洲周辺(記事にしてない)もおすすめ

ツーリング動画

【神奈川】横浜・川崎

都内から遅めに行く場所は、ほぼ同じコースです。

横浜

横浜港シンボルタワーへ行ったあと、関内のル・カフェでパステルを食べる。

ワンパターンです。

【千葉】房総

房総ツーリングは早めに出発しないと東京湾アクアラインが渋滞します。帰りが遅いと帰りも渋滞にはまります。

【埼玉】定峰峠・名栗湖・渡瀬・吉見百穴

東京よりの埼玉は混雑または渋滞します。

埼玉県・定峰峠

下道で行く場合は、早めの出発。

遅めの出発の場合は途中まで高速道路を使います。

ツーリング記録

ツーリング動画

その他

記事にはしていませんが、渡瀬も日帰りで行けます。群馬県と栃木県と埼玉県の県境です。下の写真は「渡良瀬遊水地」です。

渡瀬

渡瀬

渡瀬

渡瀬

以下は車で行った場所だけど、バイクでもおすすめ。

【栃木】大谷

遠いようで近い栃木。

栃木県・大谷

【山梨】どうし道・富士山スカイライン

山梨の定番はどうし道。

山梨県・どうし道

 

いつ走ってもバイクが多い。

ツーリング記事

ツーリング動画

バイクの一括見積もり

-関東ツーリング