2月上旬なのに春のような気候でしたが、遠出はせずに近場を走りに行きました。
都内の中心部は道がとても複雑で、バイクや車を運転するのは好きではありません。どこが通行禁止か、一方通行なのか、慣れない道だと見落とすポイントが多すぎます。
予定外の場所でランチ
バイクを停めて少し歩いた場所でランチの予定でした。
バイク駐車場
バイクは虎ノ門ヒルズの駐車場に停めました。
虎ノ門ヒルズ手前
駐車場へ
左折すると駐車場へ。
虎ノ門ヒルズB1F
縦に駐車
30分で100円です。
近すぎてよくわからないが虎ノ門ヒルズ
虎ノ門ヒルズ
場所:東京都港区虎ノ門一丁目23番1号~4号
適当なランチ
以前から行きたかった場所でランチの予定でしたが却下されました。

とクレームがあり、目の前にあったお店へ行くことにしました。

特に食べたいものがないので適当に注文。2人分で3,280円。

隣に後からやってきた子連れ家族が、私をジロジロと不満げに見ていました。席が近いから嫌なのか、場所柄に合わない人間がいる(私)が嫌なのか、理由はさっぱりわかりませんが、気分は良くありません。とりあえず無言で、食べ物を口に入れるときのみマスクを外し、急いで食べました。その後、私は気分を害しプリプリしてました。ここで負のエネルギーをもらったのか!?と後からあれこれと考えました。
道に迷い白バイに捕まった
予定ではランチの後に、トライアンフへバイクを見に行くはずでしたが、気分がのらないのでやめて帰宅することにしました。
駐車場を出てすぐだった
私が先に駐車場を出て出発。行きと違う知らない道を走ったのが間違いでした。バンさんは、行きと同じ道で帰宅したそう。
駐車場を出て5分もしないうちに白バイにさんに捕まりました。この時、捕まった理由はさっぱりわかりませんでした。

後ろから白バイさんがやってきて、地上へ誘導され道路わきで青切符(交通反則告知書・免許保管証)をいただきました。

違反内容
- 違反内容:通行禁止違反
- 反則金:6,000円
- 納付書期限は1週間

ゴールド免許だったため、3か月以内に違反がなければ点数の減点はないそう。ただし、次回の免許はゴールドではありません。免許の更新は、去年だったので5年後。その時できれば私は免許のいる乗り物の運転はやめていたい。免許返納でもいいかもしれません。
違反した場所の動画の静止画
はじめて走った道でどっちに進むのか迷い、スピードの遅い「赤帽」っぽい車の後をついて行きました。
あとから動画を確認したら、路面に「地下二輪通行禁止」と表示がありました。相当イライラしていたこともあるし、道に迷っていたこともあり、完全に見落としてました。

そして更に進み、私はここで左側へ行こうとしたものの、車の流れに乗れずそのまま「赤帽」っぽい車についていきました。

よく見ろよ!!!
と自分に言いたい。ちゃんと「二輪車通行禁止」って書いてあるじゃないですか!!!

案内通り、この道は急カーブです。

アクションカムとドラレコで動画を撮っていたので、この道の様子は動画の方がわかりやすいかもしれません。編集する気になったら載せるかも。
ここが通行禁止の理由は、トンネル内が急カーブで危ないからだとか。ちなみに、白バイ隊員さんは優しい人でした。私のバイクのタンクに貼っていた「56デザイン」のステッカーを見て、「中野真矢さんのファンなんですよ!」と言ってました。ステッカーで違反以外の会話になるとは思いませんでした。
反省点
反省する点は気分と都内走行です。
気分に左右された
一番の反省点は、周囲のネガティブな感情に振り回されない、受け取らない。
道路交通違反と関係ないじゃん?
と思うかもしれませんが、私の場合はこれが一番の原因です。
イライラを自分に向けられ、受け取ってしまうと自分がイライラしてしまいます。その結果その後の行動に影響が出てしまいます。特に運転は気分に左右されてしまいます。このことは、もう何回も経験しているのに、またやってしまったことです。ネガティブ状態での運転で事故ったこともあり、今回も影響がありました。ランチでお隣に座った方のネガティブエネルギー以外、他にも日常的にイライラがたまっていました。
コロナでいろんなことが制限され、いろんなことがうまくいかず、多くの人がストレス状態だと思います。私もストレスがたまりますが、何とか良い方向へ気分転換しないと、負のループにどっぷりはまってしまいそう。イライラすることがあっても、無理やりでも笑ったり楽しいことを考えた方がいいのだろう。

コロナで遠くへ行けなくなり、高速道路もガソリンも使わなくなりました。ちょっと走るだけでETC料金とガソリン代で5~6千円はかかったりするので、罰金6千円という金額は高くはありません。もし事故だったら、免許の減点はなくても治療費で結構かかるし給与が減り、やはり6千円は高くないです。
違反に関してではなく、今回の件でいろいろ考えさせられるきっかけとなったので、6千円は勉強代とすれば安いものです。
都内はやっぱり複雑だ
都内中心部の知らない道は、走らない方がいい。(私の場合)
または、走る前に良く調べるべきでした。迷ったなら、道の端の停車できそうな場所へ移動すべきでした。
私とは別ルートで帰宅したバンさんは、

とのことなので、私がどうしようもなく方向音痴なのでしょう。違反した場所から帰宅までも、何度か道に迷いました。あと少しで自宅だ!と思っていたら、約30分同じ場所をグルグル走り続け、帰れる気がしませんでした。帰宅後に調べてみると、都内の迷う道で知られているようでした。