[PR]

近畿ツーリング

三重の青山高原ツーリング・景色は真っ白でその後土砂降りでずぶ濡れ

バンディットからみた近鉄の名阪特急ひのとり

日中は暑いので7時出発で高原へ行ってきました。

帰宅する頃に暑くて辛くなったら嫌なので、熱中症対策ドリンクを持っていきましたが、飲む必要はありませんでした。

  • 途中から雨
  • 青山高原手前から霧
  • その後土砂降り

高原で気温が低かったこともあるし、ずぶ濡れになったこともあり、涼しいツーリングでした。

走ったルート

走った距離は約130km、行きと帰りのルートはほぼ同じでした。

Googleマップのルートは、帰りの青山高原から針テラスまでの44kmです。

行き

行きは名阪国道で降りる場所を間違えてしまい、目的地近くまでソロツー。

  • r80(奈良名張線)→名阪国道・山添IC~治田IC
    私は間違えて白樫IC
  • r687
  • r686
  • r57(上野名張線)
  • R422・青山街道
  • R165
  • r512青山高原公園線

名阪国道は、道路の状態が悪くて苦手。その上、高速道路じゃないのにスピード出す車ばかりで怖いです。

名阪国道名阪国道・山添IC

合流手前


山添ICは入口から合流までの距離が短く、合流手前は道路がボコボコでスピード出せず恐ろしい。

山添ICからの合流・ボコボコの路面

出口を間違え通過した

帰り

帰りは霧と土砂降りでずぶ濡れ。

  • r512青山高原公園線
  • R165
  • R422・青山街道
  • r57(上野名張線)
  • r686
  • r687
  • 名阪国道・治田IC~道の駅針テラスIC

涼しかった青山高原

8時50分到着。

青山高原
青山高原

駐車場からすぐの場所にある建物は、カフェらしいのですが長期間営業していなそうでした。

CAFE WINDY HILL

90m登ると展望台があります。

青山高原

三角点展望地

二等三角点

何も見えないけど、登りました。

ふるさと公園

伊勢湾や知多半島が見えるらしい。涼しいミストサウナのような感じでした。

青山高原
三角点展望地

景色は全く見えませんでしたが、真夏には涼しくて快適。

室生赤目青山国定公園

場所:三重県伊賀市勝地

青山高原~針テラス

行きより帰りの方が視界が悪くて怖かったです。

青山高原
青山高原

そして途中から土砂降り。

R165

反対車線にバイク

しばらく走ると晴れ間が見えホッとしました。

R422

R422・青山街道

r57・上野名張線

r57・上野名張線

r57は走りやすく、景色も良く快適。

r57・上野名張線

近鉄・名阪特急ひのとり

空いている

伊賀神戸付近を走る名阪特急ひのとりは、大阪難波発近鉄名古屋行きか!?

針テラスで休憩

10時半に針テラスに到着。

針テラスへ行く頻度が高いのは、帰宅ルート上に針テラスがあるからだろう。

朝ごはんを食べてなかったので、針テラス食堂で食事しました。

針テラス
針テラス食堂
針テラス

帰ろうとしたら、駐車場に白バイが停まっていました。

針テラス・奈良県警

白バイ2台

奈良警察

白バイ隊員さん2人は、多くの人に囲まれ話をしてました。

針テラス・奈良警察

ヘルメット

針テラス・奈良警察

前と後ろにカメラがついてました

帰宅後にスーパへ行くのは面倒くさいので、針テラスで野菜類を購入。バイクはたくさん買えないので残念。

焼き餅

トマト130円

12時帰宅。

バイクの一括見積もり

-近畿ツーリング
-