淡路島を1周するなら、早朝に日出を見て夕方は夕日を見るコースが良いです。
神戸方面からスタートすると、時計回りです。
淡路島のこと
淡路島って兵庫県です。
そんなの当たり前だ!という人、スミマセン。
徳島!?と思ってました。淡路島へ行くと神戸ナンバーばかり。これも当たり前なんですが、なんだか変な感じがします。
淡路島の大きさ
淡路島って小さいイメージがあったんですが、結構広い!
1年前に香川に引っ越してくるとき車で通り、走っても走っても淡路島。長い!と思いました。
垂水IC 〜鳴門北IC の距離は72.9 km
ちなみに、淡路島の面積は592.51km²、島の面積順位は11位。広い!
参考に1位から12位、本州→北海道→九州→四国→択捉島→国後島→沖縄島→佐渡島→奄美大島→対馬→淡路島
※国土交通省のサイトにある「島面積20傑」のpdf資料、平成28年のデータより。
淡路島1周ツーリング
私はバンディットの後ろに乗ってのツーリング。鳴門海峡大橋が怖くて、グラストラッカーでは行きませんでした。
いろんな方のブログ見ると神戸方面から来て、時計回りを勧めてる人が多いなって印象。東海岸 → 西海岸で夕日を見る。このときのコースは時計回り。だけど徳島基準。西海岸 → 東海岸。
西海岸は海がとても近くにあって感動です。
謎のガソリンスタンド
淡路島に着いてまず探したのはガソリンスタンド。
ガソリンはセルフを好んで入れるんですが、
そのスタンド、
ガソリン価格不明でレシートなしってのは、周りに何もないような土地ならたまにありますが、スマホ計算ははじめて。レシート出せと言ったらどうするんだろうか。
なぜ鳥居がある!?
海岸線を走ってると左手に鳥居がみえました。
一体何の鳥居だろうとマップで現在地を見ても何も表示されず。地図で見てもネットでみてもこの鳥居についてわかりませんでした。
結構、荒波。
の日は風が強かったんですが、淡路島の西海岸っていつもこうなのか!?
明石海峡大橋
淡路島の明石海峡大橋近くまで行くと、神戸が見えます。
思っていたよりも神戸が近いです。
淡路島といえば玉ねぎ
「道の駅東浦ターミナルパーク」で玉ねぎ売ってたので買いました。
淡路島の玉ねぎは甘くておいしいと有名です。おすすめレシピをいろいろ探していて、どうやら丸ごと食べるのがおいしいらしい。蒸したり
訪問日:2016年11月3日