[PR]

近畿ツーリング

琵琶湖&余呉湖の残念ツーリング・木枯らし1号と土砂降り

2021-10-23

琵琶湖1周と余呉湖ツーリングの予定でしたが、琵琶湖1周できずに終わりました。

管理人
強風で怖くて余呉湖へ行く前に先に帰宅
バン
余呉湖の手前で土砂降り

写真撮影はほぼできませんでした。綺麗な景色をゆっくりみることもできず、よりたかった道の駅にも行けず残念。

走ったルート

計画では、琵琶湖を東側から周り余呉湖へ。その後、琵琶湖の西側を走る予定でした。

私は琵琶湖半周もできず帰宅。

バンさんは、余呉湖まで行き帰宅。

Googleマップは私が走ったルートです。

行きは下道で、帰りは早く帰りたくて高速道路利用。

琵琶湖&余呉湖(よごこ)

朝6時頃出発。

1週間前はメッシュジャケットでちょうど良かったのに、突然冬が来た感じ。電熱ジャケットと電熱グローブを使いました。道の途中で表示されていた気温は10度~12度でした。

近畿地方で木枯らし1号

帰宅してからニュースで知りました。

日本付近は西高東低の冬型の気圧配置となり、全国的に北よりの風が強まっています。
【きょうの近畿地方の最大瞬間風速】(午前9時まで)

・大阪市:10.2メートル(午前0時18分)

・京都市:6.4メートル(午前4時28分)

・彦根市:15.2メートル(午前1時45分)

tenki.jpより引用、URL: https://tenki.jp/

私はてっきり琵琶湖はいつも強風が吹いているものだと思いました。滋賀県民スゴイ!なんて思っていましたが、木枯らし1号だったとは。

強風の日と知っていたら、琵琶湖へは行かなかった・・・

奈良は平和なので最近天気予報の「強風」チェックを怠っていました。

奈良から琵琶湖へ

私が撮った写真は、これだけ。琵琶湖に着く前によったコンビニ。

滋賀県
大津市内のローソン

自宅~琵琶湖の途中までは快適でした。

格安アクションカムの動画を静止画にしているため画質が悪いです。

東大寺付近で前から何かが・・・

シカが走ってきた

奈良公園付近のシカはマイペースに道路横断したり、道路を走ったりするので危険。

琵琶湖こわい

草津あたりまでは快適に走っていました。

琵琶湖

左手に琵琶湖

途中から強風がふきはじめましたが、やむだろうと思い走り続けました。

景色がすてきだが強風

周りに何もないと風をもろにあびる

怖いが私が帰ると言うとせっかくのツーリングが台無しになるので、心臓バクバクしていたけどしばらく走り続けました。しかし怖い限界がきて、怖いと言ったら、

バン
怖いと思って走ってても楽しくないし危険だから帰ろう。

意外な回答。1年半前の強風時に足柄橋でバイクを倒して散々な目にあったからだろうか。結局、私だけ先に帰ることになりました。

左側には琵琶湖。初めて走った道なので、普段の琵琶湖はわかりません。視界に入ってくる琵琶湖は黒くて荒れていました。

大津市内のガソリンスタンドで給油

左手に波のある琵琶湖

余呉湖

バン
ひとりで余呉湖へ

曇り空

余呉湖観光館

雨が降ってきたので写真撮影中止し帰宅

余呉湖の近く

木之本IC

彦根IC~奈良へ

早く帰りたいので、一番近くの彦根ICから高速道路を使いました。10月31日まで休日割引の適用除外が延長なので高いけど仕方ない。

  • 名神高速道路彦根・彦根IC
  • 京滋バイパス
  • 新名神高速道路
  • 京奈和自動車道・木津IC

彦根IC~木津ICまでの総距離:103.1km

何度か横風にあおられ転倒するんじゃないかと恐怖でした。前に走っていた高さのあるトラックも風にあおられてました。

途中で彦根城があり、行きたい!と思ったけれど今回はあきらめました。

左手に彦根城

彦根IC

下道で走っているとき、草津あたりから強風だったので、草津を過ぎれば安心かも。と思ったら、木津までほとんど強風でした。

風が強い

奈良の文字をみてホッとした

強風時に高さのある場所と周囲になにもない場所は、風にあおられやすくかなり怖いです。

高さがあって怖い

城陽付近で横風にあおられた

燃費が悪くなるけど低いギア、二―グリップ、そして怖いからと速度を落とさない。ということを忘れずに運転し続けました。

奈良市内に入ってからは風はおだやか。奈良って平和だなと思ったのと、生きて帰れてよかった。事故を起こしたら、自分以外の人に迷惑をかけることになる。

帰宅後、シカチェックしに奈良公園へ行きました。

奈良のシカ

春日大社

奈良のシカ

小鹿ちゃん

奈良のシカ

若草山

奈良のシカ

奈良公園

バイクの一括見積もり

-近畿ツーリング