近畿ツーリング

格安の電熱ウェア(モバイルバッテリー充電)でバイクの運転ってどうなのか

みむろ本店

バイク用の電熱ウェアはグローブとジャケットを持っていて、バイクのバッテリーから充電します。充電切れを気にすることなく使えるのですが、気になる点もあります。

  • 走り出すまでのセットが面倒くさい
  • バイクのエンジンをかけるまで寒い
  • バイクから降りるときに線をつないでいることを忘れることがある
  • バッテリーを消耗しそうで心配

以上の理由で、すごく寒くない限り使いません。これから寒くなるので、他に良い方法はないかと考えた結果、格安の電熱グッズを購入しました。

格安電熱ウェア

購入したのは電熱靴下と電熱ベストです。

電熱タイツを購入するつもりでしたが、2週間も悩み選べませんでした。悩んだ理由はたくさんありすぎで、価格は2千円台~7千円台。結局、タイツより安い靴下で試すことにしました。

電熱ベストは、家の中が寒すぎなので家用で購入したものです。

電熱靴下

ヤフーショッピングで電熱靴下を買いました。USB電源アダプタは付属品ではありません。

電熱靴下

記載されていた商品名は「電熱ソックス 発熱ソックス ヒーター靴下 充電式 防寒ソックス 冬用 3段階調温男女 兼用 スキー 釣り サイクリング 充電式 水洗い可 厚手 屋外」です。長い。

  • 商品価格:3,580円
  • 購入価格:3,224円(クーポン等利用)

ヤフーショッピングで購入したので、paypyayボーナス358円相当 つきました。

付属バッテリー

  • 充電式バッテリー内蔵(3段階調整)
  • 200mAh大容量のリチウムポリマーバッテリー

フル充電は3時間と記載がありますが、充電が終わっているかどうかはみためでわかりません。充電中は3段階調整のランプが点滅してちょっとマヌケ。

靴下

靴下を広げた状態です。

電熱靴下

足の外側にバッテリーが出っ張ります。

バッテリーを付けた状態

電熱ベスト

2,990円で購入しました。

電熱ベスト

ベストの右下にスイッチがあります。3か所(首・前面・背中)の電源をオンオフできます。

部屋で1週間使った感想。すごく暖かい。電源を入れるとすぐに暖かくなります。寒い朝や帰宅後にすぐ着てます。なんでもっと早く買わなかったのだろう。

試しにバイクで走った

気温は13度あったのでそれほど寒くない日でした。

みむろでお茶

目的地がないとどこを走っていいか迷うので、桜井市にある「みむろ」へ行きました。

名物みむろ本店

喫茶コーナーがあったので、入ってみました。

メニュー

抹茶を注文しました。

抹茶(みむろ付)600円

もなか(みむろ)と抹茶とお茶です。すべておいしくいただきました。

上から

お土産にみむろ(もなか)を購入しました。小さいサイズの8個入りが一番少ないです。

箱を開けた

箱を開けると個別包装なしのもなかがずらり。

もなか8個

お店のサイトには小型で1個110円と記載があったので、本店へ行けば1個から購入できると思っていました。奈良店(JR奈良駅前)でばら売りがあるか聞いたら、「ありません」との回答でした。近鉄奈良駅構内にも「みむろ」がありますが、やはりばら売りはありません。

電熱グッズを使った感想

バッテリーでつなぐ電熱グローブと電熱ジャケットではなく、今回試した電熱ウェアでも大丈夫そう。「そう」というのは、それほど寒くない日だったため。

バイクに乗る前から暖かいので助かります。

家の中で使っていた電熱ベストは、バイクで走っていても十分暖かいです。途中で汗をかきました。

電熱靴下も暖かく汗をかきました。靴下をはいた状態で歩くと線があるのがわかり、ちょっと違和感があります。洗える靴下ですが、洗った後壊れないのだろうか。

もっと寒い日にまた試したい。

バイクの一括見積もり

-近畿ツーリング