
暑さに耐えられないため、涼しい早朝に近場を少し走ってきました。目的地はバイク雑誌「モトツーリング」に載っていた古墳と寺です。
朝5時に出発してすぐ雨がパラパラと降ってきました。まあいいか、とそのまま続行。
近鉄筒井駅近くを通過してしばらくすると、うっすら虹が見えました。なんだか得した気分。
近鉄筒井駅付近
虹
国指定史跡・藤ノ木古墳(ふじのきこふん)
1か所目に行ったのは、法隆寺の西方向400mに所在する藤ノ木古墳です。

斑鳩町コミュニティバス・西里

法隆寺から0.5kmの場所にある古墳
住宅地の真ん中にありました。近所の人が散歩したり、犬の散歩してたり、のどかな雰囲気の場所でした。

石室の入り口
藤ノ木古墳
6世紀後半の円墳です。敷地内には古墳についての説明があります。
- 所在地:奈良県斑鳩群法隆寺西2丁目1795番ほか
- 指定年月日:1991年11月16日
- 指定地面積:4,096.82㎡

石室内出土の土器群

横穴式石室見取図
人骨調査の結果によると二体の人物が合葬されていたと書かれていました。
- 北側:17~25歳男性
- 南側:20~40歳男性
古墳の近くにある「斑鳩文化財センター」へ行くと詳しく古墳について知ることができそう。開館は9時からなので行けませんでした。
最古の三重塔・法起寺(ほうきじ)
2カ所目は藤ノ木古墳から5分くらいの場所にある法起寺です。

ネットや旅行雑誌ではコスモスと法起寺の三重塔がバーンと映ってる写真がほとんどです。二重塔にしか見えない。

帰宅後に電車で行こうかと思って、アクセス方法を調べたら、非常に不便。涼しくなったらいまた行きたい。