明日以降の天気予報をみると、2週間先の天気はほとんど雨で、土日は1週間後も2週間後も雨。
まだ5月だけど、梅雨なのか!?
しばらく失業保険生活の予定が、急に仕事が決まって(しまい残念)休みは土日祝。今日バイクに乗らないとしばらく乗れなくなるので、昼食を食べる目的で少し走ってきました。
走ったルート
行きも帰りもほぼ同じルートでした。ナビで目的地の道の駅を設定すると、名阪国道を使うルートを案内されます。名阪国道は道路状況が悪いし、めちゃくちゃスピード出してる車ばかりで怖いので、違うルートにしました。
- r754(奈良県)
- r44・奈良加茂線(奈良県→京都府)
- R163・京都いづみチャーミングロード(京都府)
- r5・木津信楽線(京都府→滋賀県)
- R307 → R422(滋賀県→三重県)
- r674 → r49(三重県)
Googleマップのルートは片道の52kmです。
走った道
出発してすぐに自然がたくさんあり、信号も少ないのは本当にありがたい。首都高や高速道路を走らなくていいのがとても嬉しい。
写真を撮ったのは、道の駅のみなので、以下は動画から静止画へ変換したものです。
奈良県から京都府へ
はじめてバイクで京都(はじっこ)を走り感激。

奈良市内

京都府木津川市
この辺りの道はまだ新しそう。お店も多く、生活はしやすいのかもしれない。最寄り駅は木津駅で3キロ以上離れていますが。

r44・奈良加茂線

右側にPLANT 木津川店
少し走ると自然の多い場所へ。

木津川

r5
川沿いを走り快適。

左側に和束川

バンディットに追いつけずソロツー状態
道沿いのあちこちに茶畑がありました。

茶畑

交通量は少ない
京都府から滋賀県へ
途中でトイレへ行きたくなりましたが、コンビニも公衆トイレもなし。

公園だと思ったけど違う、トイレなし

滋賀県甲賀市
はじめての滋賀県は通過しただけ。

素敵な道

でかいタヌキ
滋賀県から三重県へ
滋賀県は少しだけで、すぐ三重県へ

またタヌキ

三重県へ
道の駅あやま
あっという間に道の駅に到着。

道の駅あやま

駐車場から撮影
昼食
到着してすぐに目的の伊賀牛肉うどんを食べました。730円。

つゆがおいしかった!牛肉もうまい。
東京では外食でうどんを食べたのは数回だけだったのに、奈良に引っ越してきてから、うどんを食べる機会が増えました。
駐車場
道の駅あやま
今日は、先日購入したメッシュジャケットをはじめて着ました。去年はケチってネットで値下げ品を購入しました。デザインと色は気に入っているわけではないので、今後着ることがあるのだろうか。ケチらない方が良い場合もあるのかもしれない。
軽くて涼しい!

色が派手な方が目立って安全かも。
お土産(自分へ)
道の駅で「あんもち・よもぎ」を購入しました。

ほどよい甘さで、お餅はやわらかくておいしかった!
1つづつラップでつつまれている
中はつぶあん
帰りよったコンビニで京都のお茶が売っていました。茶畑ばかり見ていたので洗脳されたか!?つい買ってしまいました。1つの袋に1つだけティーパックが入っていて、値段は162円。2つで432円。考えてみたら高かった。

原料原産地は、京都府和束産と書いてありました。