
滋賀県甲賀市信楽町神山にある滝「鷄鳴の滝」へ写真を撮りに行ったのですが、目的の滝の先に素晴らしい景色がありました。上の写真です。
写真のデータをみて思ったのは、肉眼の方が断然美しかったです。
写真は2つのカメラで撮影しました。
- 富士フイルムX-T4
- Canon PowerShot G7 X Mark III
ここに載せている写真はすべて私がCanonのカメラで撮ったものです。富士フイルムで撮影した写真 → 滋賀県甲賀市でみつけた無名の絶景スポット
鷄鳴八滝
11月上旬、寒いかもしれないと思って電熱ウェアを着て行ったが不要でした。道の途中で表示されていた気温は14度。天気予報での最高気温は21度。
駐車場
9時過ぎに駐車場に到着。
誰もいなかったので紅葉とバイクを撮影することに。少ししたら人が来たので中断。

MT07の停め方が気に入らない

MT07を移動したらバンディットが見えない
鷄鳴八滝について
駐車場のすぐそばにあった 鷄鳴の滝の説明です。

鷄鳴の滝以外にも滝があります。それぞれの滝のそばには信楽焼きのたぬきが置いてあります。


駐車場のすぐそば

白神の滝
鷄鳴 (けいめい)の滝
駐車場から歩いて1~2分くらいで 鷄鳴の滝 に到着

カメラの使い方がまだよくわからず、いろいろと撮影しました。

シャッタースピード1.0

コケ?と三つ葉?

ぼかし写真に挑戦、ただのピンボケ写真

鷄鳴の滝からさらに歩いた
鷄鳴の滝の先
10分くらい歩くと、滝の水が落ちる前の場所に着きました。

木の隙間から美しい水面

空の青色が映った水面
写真の撮り方がうまくないのか、肉眼と写真では違うのかはわからないのですが、実際の方がずっと素晴らしい景色でした。もしかして自分は既に死んでいてここは天国なのでは?なんて思ったりしました。
滝を見に来たのに、この水面とその周辺の景色に感動。滝はどうでもよくなってしまいました。

水面の向こうに陸

リフレクション
しばらく歩くと、陸のような場所に降りれる場所を発見。

この先にまだ滝があります

動物の足跡か?

落ち葉

木が変形していて面白い

まっすぐで長い木

撮影に夢中のバンさん

最近購入した三脚

三脚の上の部分
気づいたら11時半。駐車場に到着してから2時間半も経過していました。
先に帰宅
私は先に駐車場へ戻りましたが、バンさんは撮影に夢中で戻ってきませんでした。結局、私は12時頃に先に帰ることにしました。

トイレ

駐車場
奈良市のお隣「木津川市(京都)」の木津駅周辺の景色は、千葉県の木更津や君津あたりになんだか似ている。と思うのは私だけかもしれない。

帰宅途中でだんご購入。

だんご

外側はきな粉、餅の中は何も入っていない
奈良でこのタイプのだんごをよくみかけます。