[PR]

近畿ツーリング

三方五湖レインボーライン~五老ヶ岳公園~美山かやぶきの里

2022-05-08

ツーリング2日目目は、福井市内から京都(舞鶴・美山)を走りました。

朝7時半に宿を出発。

朝の気温は10度超えてましたが、三方五湖まで高速道路を使うので念のため厚着してました。

荒い画像の写真は、私が使っていたカメラで撮影しました。設定を間違えていました。

三方五湖レインボーライン

北陸自動車道と舞鶴若狭自動車道を1時間弱走り、三方五湖レインボーラインへ。

福井から若狭美浜へ

福井IC

杉津PAで休憩。

杉津PA

杉津PA・駐車場

舞鶴若狭自動車道へ入ると「横風注意」の表示が何カ所もあり不安になりましたが、それほど風はなく安心。

舞鶴若狭自動車道へ(左)

横風注意

若狭美浜ICで降り、三方五湖レインボーラインへ。

若狭美浜IC

三方五湖レインボーラインへ

三方五湖レインボーライン

三方五湖レインボーラインは有料道路で、日向料金所から海山料金所までの距離は8.5km

料金所手前

日向料金所

料金はバイクは740円でした。ちょっと高い。

レインボーライン駐車場

距離が短いですが、景色がよくみえる場所が数カ所ありました。

レインボーライン駐車場

山頂公園方面

レインボーライン駐車場

第3駐車場

第3駐車場に着いた時間は、9時すぎ。

山頂公園に近い第1駐車場は、すでに満車のため第3駐車場からシャトルバスでの送迎でした。

レインボーライン 第3駐車場

バイクは別で、第1駐車場へ行くように誘導されました。

後から走ってきたバイクが強引に抜かしていき、ちょっと焦った私。抜いたところで到着時間って数秒程度しか変わらないと思う。

第1駐車場手前

強引に抜かすバイク

第一駐車場に停めれました。

レインボーライン 第一駐車場
第一駐車場からの景色

第一駐車場からの景色

山頂公園へはリフトまたはケーブルカーで行きます。

山頂公園の入園料は1,000円。ただし、レインボーラインの料金所で、ライダー割の紙をもらいました。500円で入園可能。

チケット売り場

山頂公園へ行ったら遅くなってしまうので行きませんでした。

道の駅三方五湖

スタンプを押すために道の駅へ。

道の駅三方五湖

先日、近畿「道の駅」スタンプラリーのスタンプ帳を購入しました。今回のツーリングで行ける道の駅へ行く予定でしたが、道の駅三方五湖が1カ所目でした。

スタンプ帳

撮影中

三方湖

道の駅三方五湖:福井県三方上中郡若狭町鳥浜122-3-1

五老ヶ岳公園

舞鶴若狭自動車道で三方五湖から舞鶴東まで移動しました。

三方五湖スマートIC

ICへ入ってすぐ

ICに入ってすぐ一時停止があり、更に進み左方向へ。ちょっと迷いました。

昼食

五老ヶ岳公園へ行く途中にお昼ごはんを食べることにしました。

飲食店っぽい看板があったので店内へ。

舞鶴東IC

右手にまいづるマルシェ

ただのスーパーでした。

まいづるマルシェ

サラダと寿司

店の外にテーブルがあったのでそこで食べることにしました。

第一駐車場

五老スカイタワーの近くにある駐車場は第2駐車場ですが、第1駐車場に停めました。

第1駐車場
第1駐車場からの景色

五老スカイタワー

五老スカイタワー前からは、舞鶴湾がみえます。

五老スカイタワー付近からの景色
鯉のぼり

タワーの鯉のぼり

展望台へ行きました。入館料は300円。

スカイタワーの上から

美山かやぶきの里

舞鶴西~京丹波わちまで高速道路利用。

私が後ろを走っていて、途中で私の前に大きなトラックが入ってきました。トラックの前へ行きたくタイミングをうかがっていたら、綾部ジャンクションで間違えてしまいました。

綾部JCT手前

バンデッドは左へ、私は右へ

綾部インターで降り、再度綾部インターからのりました。

待ち合わせをしたわけではないけれど、道の駅によったら見覚えのあるバンデッド発見。

道の駅和

今回のツーリングで、美山かやぶきの里までの道が一番良かったです。

美山かやぶきの里
美山かやぶきの里
美山かやぶきの里

美山かやぶきの里

きび工房でソフトクリームを買いました。

きび餅ソフト350円
バン
うまかった。
管理人
私はみていただけ。我慢。

園部インターから高速道路利用で帰宅しました。

園部インターへ

園部インター

久御山JCT・第二京阪方面へ

木津インター手前

バイクの一括見積もり

-近畿ツーリング
-, ,