
奈良に住んでいるあいだに一度は吉野の桜を見たい!来年の春のために、吉野までどんなルートでどんな道なのか知りたいので行ってきました。
せっかくなので吉野にある如意輪寺へ行き、帰りは橿原市にあるおふさ観音へ。
吉野って遠いなという感じがしてたのですが、意外と近くて拍子抜け。
例えば近鉄奈良駅から桜で有名な金峯山寺付近まで、車かバイクだと1時間15分くらいで行けます。電車利用だと2時間20分くらいかかります。
如意輪寺(にょいりんじ)

カメラにはまってる白猫快速さん。最近また新しいカメラを買ったのですが、雨ばかりで室内撮影しかしていませんでした。
ツーリング目的でもあるけれど、写真を撮りたいって方が強いのだろう。
山号:塔尾山(とおのさん)
宗派:浄土宗
御本尊:如意輪寺観音菩薩
駐車場
無料の駐車場です。

がらがらでした。
駐車場から裏山門へ
駐車場から階段を降りると如意輪寺の裏山門へ着きます。
カメラバッグ
撮影中

駐車場方面
裏山門方面
裏山門に到着。
裏山門
もみじ
もう少し遅い時期に来ると、真っ赤なもみじで綺麗なんだろうな。

境内
本堂や不動堂は無料ですが。以下は拝観料500円です。
- 御霊殿
- 権現堂
- 宝物殿
- 報国殿
- 多宝塔
受付
受付の隣
御霊殿の中は撮影禁止。後後醍醐天皇が自分を彫った木像塔が奉祀されています。
御霊殿
御霊殿
その先へ進むと二河白道庭園があります。
二河白道後渡る前
二河白道を渡った
この世からあの世へ往生する様子がわかる庭園です。あの世へは一筋の白道を進むのですが、その左側は「火の河」で右側は「氷の河」があります。本当にあの世があるのだろうか。

多宝塔の周りには桜の木があります。桜の季節は混むのだろう。
多宝塔
多宝塔
猫のおみくじ
猫のおみくじがありました。

種類は、金・虎・白・黒。それぞれ右手の招き猫と左手の招き猫がありました。
猫みくじ
猫の下側におみくじが入っています。300円
猫みくじ・白と黒
末吉と小吉でした。
場所:奈良県吉野郡吉野町吉野山1024
r37桜井吉野線~r15桜井明日香吉野線
如意輪寺から来た道を戻らず、金峯山寺方面へ。このあたりは桜の木がたくさんあります。
以下の写真は、安いアクションカムで撮った動画を静止画にしているため、画像が荒いです。

右手に如意輪寺

金峯山寺方面へ

r15
左手に金峯山寺
黒門
七曲
この辺りは、車だと道が狭いなと感じました。バイクでも、桜の時期は混雑しているだろう。
おふさ観音
- 大和十三仏霊場第八番
- 大和北部八十八カ所霊場第七十九番

山号:十三量山
宗派:高野山真言宗
御本尊:十一面観世音菩薩


夏は風鈴まつり、春と秋はバラまつり。
秋のバラまつりは10月19日から。今は何もないからか、人はほとんどいませんでした。
本堂の前
境内
バラはまだ咲いていません。
バラ
1輪の赤いバラ
交通安全の線香100円
白いバラ
場所:奈良県橿原市小房町6-22
おふさ観音の近くにあったお店で、さなぶり餅」を買いました。全粒小麦を使った餅で、中は何も入っていません。
さなぶりもち
きな粉と黒蜜付、150円
コメダ珈琲の小倉あんをのせて食べたらおいしかったです。