モーターサイクルショーはいろんなバイクを見れるし、またがったりすることもでき参考になるので毎年楽しみにしてます。
今年は3月19日にインテックス大阪で開催された「第33回大阪モーターサイクルショー2017」に行ってきました。
香川の自宅から片道約200km、バイクで3時間くらいで行けます。
バイクで行きましたが、バンさん運転のタンデムです。
グラストラッカーでは大鳴門橋と明石海峡大橋の2本も大きな橋を渡る気になれず。
モーターサイクルショーの駐車場
モーターサイクルショーはもちろん楽しかったのですが、バイクの駐車場も楽しめました。いろんなバイクがたくさん停めてあって、数の多さに驚き!!!
ナンバー見るとほとんどが大阪かその近辺でした。四国からわざわざ行く人って少ないのかな。
この写真の駐車場は会場から少し歩きます。早めに会場へ行けば、もっと近くの駐車場に停めれたと後で知りました。
モーターサイクルショーの会場
会場へ入ってすぐの場所と勘違いして入ったら、アパレルのファミリーセール会場でした。モーターサイクルショーの会場は一番奥で、思ったよりも歩きました。事前に会場の案内図を見ておくべきだった。
チケットは買っていなかったので、当日券を購入。入場まで長い列ができていましたが、意外にスムーズに進みました。
写真はたくさん撮っていましたが、どうしても人が写ってしまいます。なので写真をあまり載せてません。
スズキのブースに居座った
気づけば、ほとんどの時間をスズキのブースで過ごしていました。
展示してあったバイクはほとんどまたがってみました。
Vストローム 250CC
一番気に入ったのはこの「Vストローム」の黄色です。
写真は250ccですが、もっと大きく見えました。
Vストローム 650CC
650ccもなかなか良いなと思ったのですが、前から見ると鳥っぽい、そして足つきがあまり良くない点が気になりました。
このモデルはヨーロッパだけで販売しているはず。モータサイクルショーで展示していたということは、日本でも販売するってことなんでしょう。
2017年9月26日追記2017年6月25日に開催された香川の「スズキファンRIDE(ライド)フェスタ」でVストロームに試乗しました。やはり足つきが悪く、運転しずらいので私の欲しい物リストから消えました。
その後、鈴鹿のファンライドで250ccを試乗。悪くはないけれど、めちゃくちゃ気に入りもせず・・・
自衛隊偵察用のオートバイにまたがってみた
前からまたがってみたかったバイク。いろいろ説明してくれました。
デザインが良い。
だけど足つきは悪すぎる。
運転できなそう。
大阪と東京の違い
去年と一昨年は東京モーターサイクルショーに行きました。気づいたことは
- 大阪はコンパニオンのお姉さんが少ない (T_T) 残念。
- 屋台が大阪のほうが充実してるし安い。