
奈良県高取市にある眼病封じのお寺「壷阪寺」へ行ってきました。目的は、桜に囲まれた大仏(大釈迦如来石像)です。
残念ながら少し桜が散っていました。
壷阪寺(つぼさかでら)
壷阪寺は西国三十三所第六番です。
四国お遍路では108か所巡りましたが、その頃の気力が全くなく西国三十三所巡礼は無理でしょう。気になるお寺だけ気が向いたときに行ければいいかな。
駐車場
詳しく調べず行きました。
この先駐車場はありません、の看板
駐車場
駐車場がありましたが、通過し少し先まで走ってみました。「この先駐車場はありません」と看板がある前に停めました。
ガラガラ
上からみたバイク
バイクは私のmt07だけ。
境内へ
どうやって境内へ行くのかわかりませんでしたが、適当に歩きました。

桜大仏が見えました。もうここから見たからいいかな、と一瞬帰ろうかなと思いましたが、せっかくなので境内へ。

入山料は600円。駐車場代は、入山料を払う場所のすぐ近くに車を停めた場合は有料だったらしい。私が停めた場所は無料でした。

入山料

猫
境内
仁王門に大きな下駄がありました。

本堂へ。

目的の桜大仏です。満開の桜だったら綺麗だったのだろう。


桜大仏撮影スポットの案内がありました。

桜に囲まれた大仏。

少し歩いて天竺渡来大観音石像まで行きました。

本堂の近くへ戻ってから見つけた案内です。

うっかり天竺渡来大涅槃石像を見忘れてました。戻るのは疲れるな、ということで諦めました。
記念にメガネふきと手ぬぐいを購入。

よくみると大仏がメガネをかけています。

手ぬぐいは普通な感じでした。

まほろばキッチン
壷阪寺のあとはいつものまほろばキッチン(JA)へ。キトラ古墳~高松塚古墳を通るルートで走ったのですが、景色が素晴らしかったです。
いつも買うのをためらっていた卵を買いました。

ためらっていた理由は、バイクで割らずに持って帰れるか。リュックの一番下に入れ、ゆっくり帰ったら大丈夫でした。
その他、いろいろな野菜を購入。

この日は午前中でしたが、すでに暑かったです。バイクで野菜を買いに行けるのはあと1~2か月くらいかもしれない。