
梅まつり開催中の月ヶ瀬へ行ってきました。
2022年の梅まつり:2月13日(日)~3月27日(日)
平日でしたが駐車場は満車でした。土日はもっと混むのだろうか。
月ヶ瀬梅林の近く
目的地の月ヶ瀬梅渓までの途中も梅の木があり楽しめました。
道の途中で休憩。

月ヶ瀬橋(赤い橋)を渡る手前で記念撮影。

写真の赤い矢印の場所は、バイクの写真を撮った場所です。

月ヶ瀬梅渓(つきがせばいけい)
梅の写真はうまく撮れませんでしたが、梅林公園あたりは、梅が綺麗に咲いていました。
福田本店の駐車場に停めました。バイクは350円でした。

梅ソフトクリーム!うまそう。血糖値が上がる食べ物をやめたので食べられない。

月ヶ瀬梅渓
駐車場から歩いてすぐ月ヶ瀬梅渓の入り口です。


バスは1日2本、しかもバス停まで徒歩16分かかり、料金は片道1,430円もするとは!

絶景!

ここは一目八景(ひとめはっけい)です。


景色をみながら食事ができる。

おいしそう。野菜(サラダ)があったら食べようと思ったけれどないので諦めました。血糖値を上げない食事を探すと、なかなかみつかりません。

食事は諦め、梅を楽しむことにしました。

この近くにある「月ヶ瀬温泉」へ行く予定でしたが、食事できなかったので帰りました。お弁当を持って行けば良かった。
買い物
和歌山県産の八朔6個で400円だったので買いました。安い!

梅干し500円。

名勝指定100周年の白雪ふきん800円です。

奈良は薄織物の産地で、あちこちで蚊帳生地のふきん見かけます。吸水力が良く、何度か洗濯するとフワフワして使い心地が良いです。限定品や変わった柄があるとつい買ってしまいます。