[PR]

近畿ツーリング

バイクで寺巡り・お地蔵とあじさいのお寺矢田寺(やたでら)へ

2021-08-23

天気予報では昼頃の気温は30度。

曇り空だったので、熱中症にはならないだろうと思いお寺へ行くことにしました。

国宝を拝観しに行った円成寺ではじめた「大和十三佛霊場巡り」の2回目です。

矢田寺の駐車場

境内南入り口近くにある駐車場は無料らしいのですが、間違えて民間の駐車場に停めました。この道、なかなか素敵。

県道189号

矢田寺前バス停のすぐ近くにある駐車場へ。

無人の駐車場で、入口に「500円」と書いてありました。

駐車場

「 大和十三佛霊場巡り」 をはじめようと言い出したのは、バンさん。四国お遍路では寺に全く興味なかったのに。

バン
仏像の写真を撮りたい

寺というよりも仏像に興味があるらしい。

矢田寺表参道

何時から御朱印をいただけるのか不明でした。

矢田寺のサイトには、拝観時間の記載なし。

お寺の本には、8時半と書かれていたり、9時からと書かれていたり、9時半からと書かれていたり、バラバラでした。

山門へ続く道

狭い道

山門手前

矢田寺はあじさいのお寺ともよばれているので、あじさいの時期に行きたかったけれど、もうとっくに時期が終わっています。

あじさい?

あじさいかな?

矢田寺(金剛山寺)

  • 大和十三仏霊場第五番
  • 大和北部八十八カ所霊場第五十五番

山号:矢田山

宗派:高野山真言宗

御本尊:延命地蔵菩薩

案内

矢田寺は高野山真言宗の山寺で、の正式には金剛山寺です。

山門~本堂へ

山門から本堂までの階段はなかなか運動になります。

山門

山門の近く

階段途中で振り返ると素晴らしい景色。写真を撮っていませんが。

カンカン地蔵

階段の途中

本堂手前に味噌なめ地蔵。

味噌なめ地蔵

味噌なめ地蔵

本堂

拝観料はあじさいの時期の6/1~6/30で500円。8月だったので拝観料なし。

本堂左側

本堂近く

矢田寺八十八カ所へんろ道

本堂の裏側に、矢田寺八十八カ所へんろ道があります。

矢田寺八十八カ所へんろ道

四国霊場の各お寺の本尊様と弘法大師様を石仏で現わし巡拝できるらしい。

へんろ道

巡拝コース手前

少し上がってみた

ここで引き返した

里山の中を歩く一周約3.5キロの巡拝コースとのことで、暑いので今回はやめました。

場所:奈良県大和郡山市矢田町3549

矢田寺の御朱印

御朱印は山内寺院のいずれかでいただけます。

南僧坊へ行ったら誰もいなかったので、 北僧坊へ 行きました。この時の時間は9時ちょっと前。

北僧坊手前で老猫に出会いました。

インターホンを鳴らしたら、小さな女の子が対応してくれました。

御朱印

続く

バイクの一括見積もり

-近畿ツーリング
-,