西日本で一番高い山、石鎚山は標高1982m。石鎚スカイライン~UFOライン(町道瓶ヶ森線)は石鎚山を眺められるコースです。
走った道
香川県高松市内から愛媛県の川内まで高速道路を利用し、このコースをタンデムで走ってきました。私は運転していません。グラストラッカーだと高速道路でついていけないので、バンディットで行きました。
Googleマップで見るルートです。
川内インターを降りてから、県道210号線 → 石鎚スカイライン → UFOライン → 伊予西条インターまでのルートです。
2016年の動画
愛媛県道210号線
道の途中にあった「井内、御来光の滝」。
ここは愛媛県東温市です。
すれ違った車の老夫婦もここで写真撮影をしていました。
道幅は狭め。
この日は暑かったのですが、走った道はすごく涼しくて快適でした。
県道210線線を出て、石鎚スカイラインに入る前の道の途中。
美しい景色。
おもごふるさとの駅
お昼休憩。
おもごふるさとの駅には焼き魚や、トウモロコシやきなどおいしそうなものがたくさんありました。
しかし、ここで食べたものはローソンのブランパン。ここでもダイエット食でした。
おいしそうなこんにゃくが売っていたので買いました。
石鎚スカイライン
石鎚スカイラインに入る前に大きな鳥居があったので記念撮影。
この道を走っているとこんなにライダーいたかってくらい、バイクとすれ違いました。
この道の速度制限は40キロです。
飛ばしすぎには注意しましょう。パトカーが走っていました。
石鎚スカイラインは、ロードバイクの人も多いです。
御光来の滝が見えるスポット
御光来の滝が見えるスポットで休憩。遠くに滝がみえました。県道210号線で見た滝と同じ名前。
バイクが数台停めてありました。ここから滝がよく目る場所があるのでしょう。行ってませんが。
ロードバイクスタンドがありました。
ここに来るまでに休憩した場所でも、スタンドがあり最初何だろうと思っていました。ここにロードバイクを停めている人を見て納得。愛媛県はロードバイクの人に優しい。
御来光の滝の説明
石鎚神社 土小屋遙拝殿
この神社を上がると石鎚山の登山口があります。
前日に登った剣山は標高1,955m、石鎚山との差は27m。
登れるんじゃない?と思って調べてみましたが、キツイ、絶対ツライ。
ネットで見る限りきつそうな登山ルートです。
登りは2時間半~3時間、鎖を使って登るのが石鎚山の醍醐味と西条市観光物産課発行のパンフレットに書いてありました。
ちゃんと迂回ルートも用意されてるので自信がなくても登れるようですが。
UFOライン
UFOラインは全長27kmもあり、標高は1,300~1,700mと高い場所にあります。ここを50ccのバイクで通り過ぎる人がいました。大変そう。11月~4月上旬までは閉鎖されています。
ここからの景色が一番美しい!
下りの道はとても単調で睡魔におそわれました。
国道194号線
この先に見えるトンネルは「寒風山トンネル」といい5,432mもあります。
長いです。
ツーリング日:2017年7月2日