[PR]

四国ツーリング

何度も行きたくなる高知ツーリングの魅力とは

2017-04-27

 

高知の山

高知へ行くならバイクが一番。

あまり車の通らない山道や海岸線を走るのはとても楽しいです。こんなに自然が残ってるのかと感動します。

飛行機や電車利用だと、行ける場所は限られます。飛行機利用の場合だと簡単に行ける場所は高知の中心部。せっかく高知まで来て、街中じゃ物足りない。高知からちょっと離れたところへ電車で行くのは不便そうだし。なら、レンタカーってのもありだけど、バイクでしか行けないような道を走るのは楽しいです。

足摺岬・宿毛・須崎・他【グラトラでソロツー】

四国最南端の足摺岬~宿毛(すくも)~宇和島

お遍路で行った記録です。

足摺岬
香川~高知の足摺岬・グラストラッカーで行く300kmの旅

香川県高松市から足摺岬は片道約300kmあります。全て高速道路利用はできません。途中で高速道路は終わります。 同じ四国でも遠いです。香川で生まれ育った方で、足摺岬や室戸岬へ行ったことないって話は何度か ...

須崎

須崎へ行くなら鍋焼きラーメンがおすすめ。

橋本食堂の鍋焼きラーメン
高知ラーメンツーリング・須崎名物鍋焼きラーメンがうまい

高知県の須崎名物と言えば、鍋焼きラーメンです。 味は鶏ガラスープで醤油ベース、麺は細麺のストレート。器は土鍋なので熱々です。はじめて聞いたとき、「鍋焼きうどん」と勘違いしてました。鍋焼きに入っているラ ...

下道で高知市内へ

香川方面から高知市内へ行くなら、下道が楽しい!時間がない時は高速道路で時短。

高知県長岡郡大豊町、国道32号線
香川・高松から高知まで下道で行くなら国道32号線が楽しい

この写真は国道32号線、高知県長岡郡大豊町あたりです。 この日の目的は、お遍路の続き。 高松から高知まで、すべて下道で行く道は楽しめます。 香川県の高松市内から高知まで片道約140km、国道32号線を ...

大日寺
バイクで高知~香川へ・高速道路を利用すると意外と近い

バイクお遍路の続きで高知へ行ってきました。 行きは高速道路の料金をケチって(節約)して、途中まで下道利用。帰りは高速道路利用しました。香川県高松市から高知までの場合、高速道路を利用すると意外と近くて驚 ...

お遍路の記録一覧

四国お遍路・88番大窪寺
ひとりバイクでお遍路体験記2016年~2017年

香川県出発のほぼ日帰りお遍路の記録です。 期間2016年12月2日~2017年12月3日の1年※高野山への満願お礼参りは2018年元旦 巡ったお寺(札所)108カ所、四国八十八カ所霊場88カ所と四国別 ...

 

ライダーズイン四万十・四国カルスト【バンディット&グラストラッカーの2台ツー】

四国カルスト

高知へバイクで行くなら、四国カルストは外せない。

ライダーズイン四万十・高知で格安に宿泊する

高知で格安に宿泊したいライダーなら、ライダー専用の宿泊施設「ライダーズイン」はおすすめです。 ただし、何もない環境でも楽しめる人向けです。 ライダーズインは2度予約し2度とも天候が悪くてキャンセルしま ...

四国カルスト
四国景色ロード!四国カルストツーリング

四国カルストは高知県と愛媛県にまたがる日本三大カルストのひとつです。 まるでクレヨンで描いた絵のような景色で感動!空がとても近くに感じます。 この日の前日はライダーズイン四万十に泊まっていて、朝は霧が ...

 

京柱峠【タンデムツー】

京柱峠からの景色です。

高知の京柱峠

 

京柱峠はタンデムツーリングでした。

京柱峠ここへ行くには、酷い道で知られてる、国道439(酷道ヨサク)を走ります。陥没とかたくさんあると思ったら、そうでもなかった。整備したのかな。

 

イノシシうどん

猪うどん昼食は、ツーリングマップに載っていたお店「京柱茶屋」の猪うどん

訪問日:2016年9月10日

ツーリング動画

 

横浪黒潮ライン【バンディッドソロツー】

バンさんは、天気が良くて一日予定のない日は高い確率で高知へ行きます。景色が素晴らしくて気にいっています。

ナビなし高知ツーリング

バンさんの高知ソロツー、その1

高知の山道高知方面へ行き、どこへ着くか試したとか。迷子になったら怖い。山の中だと電波はいらないし。

 

湧き水?

高知の山の中エメラルドグリーン色できれい。

訪問日:2017年4月22日

高知県の横浪黒潮ライン(よこなみくろしおらいん )

バンさんの高知ソロツー、その2。

横浪黒潮ラインはとてもおすすめなツーリングコースです。

浦ノ内湾

浦ノ内湾遠くに神社の鳥居が見えたとか。誰もいない。

 

横浪県立自然公園の帷子崎(かたびらざき)

かたびらさき

 

高知の偉人

武市半平太(たけいちはんぺいた)の銅像とバンディット

武市半平太

 

お土産の塩けんぴ

左がお土産、右は私がこの日にスーパーで買ったもの。同じメーカーです。

高知の芋けんぴグラム当たりの価格を計算したら、スーパで買った塩けんぴのほうがお得!香川に来てから、芋けんぴを食べる機会が多くなったんですが、私はここの塩けんぴが一番好きです。

訪問日:2017年3月4日

ツーリング動画

ブログをはじめる前のタンデムツーリングの動画です。

国道55号線~室戸岬

 

高知市内~早明浦ダム

 

土佐(北)街道

ツーリングには良い場所とは聞いていたけれど、思っていた以上に素晴らしいです。

 

バイクの一括見積もり

-四国ツーリング