[PR]

四国ツーリング

鳴門スカイラインをバイクで走った後は春陽軒で徳島ラーメン!

2017-08-28

徳島ラーメン・春陽軒

一昨日の土曜日の夜に突然決まった「鳴門スカイライン&徳島ラーメンツーリング」、どちらも魅力的ですぐに飛びつきました。

バイクお遍路どうするんだと思いながらも、徳島のプチツーを優先することにしました。計画者はバンさん、ラーメン店はどこの店へ行くのか知らないまま出発。

 

景色を楽しめる鳴門スカイライン

徳島県の鳴門スカイラインは8kmと短いですが、景色を楽しめる道です。バイクだけではなく、車も多いと感じました。ドライブだろうという感じの車から、走るのこと自体を楽しんでる車も何台か見かけました。四方見展望台で休憩中とその後走っていて、同じ道を行ったり来たりしてる車を2台見ました。

 

鳴門スカイラインのスタート地点

国道11号線(鳴門街道)を香川県方面から徳島県鳴門方面へ走った場合、鳴門検問所を左折すると県道183号線へ入ります。

鳴門公園方面への道そこから鳴門スカイラインです。

 

鳴門スカイライン・日出湾

走り始めて2kmちょっとの場所からの景色がきれいだったので、停まって撮影。ここは交通量がそこそこあります。

鳴門スカイラインへの道

 

海は穏やか、空は秋空。

鳴門スカイライン・日出湾

 

四方見展望台はライダーの憩いの場

四方見展望台の駐車場で停まっていたのはバイクばかりでした。自分たちと同じ年代や少し上だろうなってライダーを見かけるとなんだかホッとします。

四方見展望台から見える海は「ウチノ海」で海にたくさんの船が浮かんでいます。展望台にあった案内図に「観光釣屋形」と書かれていました。四方見展望台へ来るすぐ手前の端「よもみ橋」を走ってると右側にこの景色が見え、面白い景色だなと思いました。

四方見展望台

 

拡大写真。

ウチノ海・四方見展望台海に浮かぶ小さな島のような場所は、地図でみたら名前がない。

鳴門スカイラインを走っていて気になったのは、路面が劣化してる所が多い。ちょっと走りにくいかなと感じました。

 

春陽軒で中華そば肉入を完食

徳島ラーメン・春陽軒中華そば春陽軒はJR高徳線・佐古駅(徳島駅の隣の駅)から約750mの場所にあります。

10時45分にお店に到着すると既に待っているお客さんがいました。営業時間は11時からですが、少し早めにお店が空き、中へ入れました。お店に入ってすぐ左にある食券販売機で食券を買い、席に着くとお店の方が来てくれます。

注文前に参考になったブログ

待っている間に何を食べるか決めておこうと思い、ネットで調べていたらとても分かりやすいラーメンブログを見つけました。「岩下雄一郎のラーメンブログ」というタイトルのブログで国内だけでなく海外でまでラーメンを食べている方のブログです。私の好きな須崎のラーメン屋も行っている。この方のブログのおかげでお店に入ってすぐに食券を買えました。

→ 春陽軒|徳島県徳島市|中華そば肉玉入

頼んだ中華そば

  • 肉入り(小)650円
  • 肉入り(小)とライス(中)のセット(下の写真)

徳島ラーメン・春陽軒

見た目が濃い感じですが実際はそれほど濃くはないです。スープの濃さ、麺の固さは注文時にお好みの濃さで頼めます。肉に味がしみ込んでいてラーメンに合います。久しぶりに食べたおいしいラーメンでした。スープまで全部飲み干し完食。

 

春陽軒の場所と営業時間

徳島ラーメン・春陽軒の営業時間以前の営業時間は11時から16時だったようですが、現在は15時までになってます。

お店の場所
徳島県徳島市南田宮4-4

 

ツーリング日:2017年8月27日

 

バイクの一括見積もり

-四国ツーリング