
近いうちに中国地方へ旅行する予定です。
せっかくなので瀬戸大橋を自分の小さくて軽いバイクで渡ってみたいな、と思ってはいるのですが・・・
風がない時は快適だけど、風があると恐怖だという話を知り合いから聞き、ビビっています。
バイクで瀬戸大橋を渡るとどんな感じか
経験者の方に聞いた結果
どんなバイクで渡ったのか、速度規制はあったのか、天候はどうだったかなど教えていただきました。速度規制があるときに渡ったことがある人は、恐ろしすぎるとのこと。快晴で風もほとんどないような日は快適だとか。排気量が250ccでも問題ないと聞き安心。

瀬戸大橋ではなく、大鳴門橋の方が怖いよって人の話もありました。確かにここの橋には注意書きがいくつかあります。写真は橋の上の方に「この付近強風 二輪転倒注意」と書かれた看板があります。以前タンデムで後ろに乗って通過したことがありますが、風で横に流され怖いなって感じました。
実際走ってみた結果
実際走ってみた感想2017年9月22日追記
- 風速3m/sの場合
晴れていた日だったので快適でした。全く怖くないです。 - 風速11m/sの場合
恐ろしいです。余裕があるならフェリーの方が良いかも。
瀬戸大橋って途中で怖くなったらどうなるの?
私の身近だった大き目の橋は、アクアライン。アクアラインは海ほたるでUターンできるから安心。とはいえ、半分トンネル内だし、怖くないです。
では、瀬戸大橋ってどうなんだろう。途中で怖くなったら与島パーキングエリアへ避難し、風がおさまるまで待つしかないのだろうか。
→ 与島パーキングエリアでUターンできる、と知った。(追記)
瀬戸大橋は何度も渡ってはいるけれど
瀬戸大橋はこの1年半で6往復渡りました。
- 電車:1往復と片道
- 車:3往復と片道
- バイクはタンデムで後ろ:1往復

一番最近は、先月の中国地方ツーリングの時です。速度規制はなかったけれど、帰りは少し風があり、ちょっと怖かったです。
自分で運転したことがあるのは車、しかも片道です。その日は風が強くて速度規制がありました。まっすぐ走ってても風で横に流されていき、不安と恐怖でいっぱいした。と、いうことは速度規制があるときにバイクじゃどうなるんだろうか。
香川県から岡山県までの交通手段
時間は朝の8時頃出発とした場合、天候と料金のことを考えてると一番良いのは電車。やっぱり電車、だと思っていたけれど。バイクの場合、平日だと高速道路料金が高い!
もし旅行の当日に風が強くてフェリーにしよう!となって、フェリーが混んでて乗れなかったら、もう電車しかない。
瀬戸大橋で高松中央IC~岡山ICの場合
坂出方面から高松方面へ高速道路で走っていると見える山。

一度真っ暗な時間帯ににこの辺りを走ったことがあります。その時、この山が真っ黒で迫ってくるように見え、すごく怖いんだけど、きれいだな~と思いました。
- 時間:60分程度
- 料金
ETC割引あり、平日:3,550円
ETC割引あり、休日:2,850円 - 距離:約80km
通行止めなどの情報は本四高速道路通行止め情報で確認可能。

ちなみに瀬戸大橋は全長9.4km、6つの橋があり、それぞれ名前があります。
フェリーで高松港~宇野港の場合
電話かインターネットでの予約可能、全便先着順、混んでたら乗れない
- 1日5便
- 時間:65分
- 距離:21km、宇野港から岡山駅までは約25km
電車で高松駅~岡山駅の場合
時間:マリンライナーで55分
料金:片道1,510円
距離:約70km