
四国カルストは高知県と愛媛県にまたがる日本三大カルストのひとつです。
まるでクレヨンで描いた絵のような景色で感動!空がとても近くに感じます。
この日の前日はライダーズイン四万十に泊まっていて、朝は霧がかかっていました。
-
-
参考ライダーズイン四万十・高知で格安に宿泊する
続きを見る
もしかしたら景色が見えないかも、と思っていたら最高の天気になりました。
ライダーズイン四万十~四国カルストまでの道のり
朝8時過ぎにライダーズイン四万十を出発。
調べたいことがあったけれど、スマホの電波が入らないので何もできず。
とりえず道の駅によることにしました。
おしゃれな「道の駅よって西土佐」
ここはライダーズイン四万十から約10km走った場所にあります。2016年4月オープンの新しい道の駅です。

店内に入ると軽トラに商品がのせてありました。建物も中もおしゃれ!
おにぎりとちょこっとおかずのセットやお弁当が売っていました。おいしそうだったけれど、すでに朝食は食べていたためあきらめました。
栗が売っていたので購入。この量で300円は安いです。

いろんな栗を食べて思うのは、四万十の栗が一番おいしい!
場所: 高知県四万十市西土佐江川崎2410-3
日吉夢産地もおいしそうな物だらけ
2度目の休憩。
ここにもおいしそうな食べ物だらけ。

鬼のモニュメント「柚鬼媛(ゆきひめ)」、デカいです。

ここで昼食を買っておきました。上は栗おこわおにぎり、下はウナギ入りおにぎり。ウナギ入りおにぎりうまい!
場所: 愛媛県北宇和郡鬼北町下鍵山54
坂本龍馬脱藩の地、韮ヶ峠(にらがとうげ)
坂本龍馬は高知からこの場所「韮ヶ峠」を越えて脱藩しました。かかった日数はたったの2日。早い!

真っすぐ進むと四国カルスト方面です。
どこから四国カルスト!?
バイクで走っていて、一体どこからが四国カルストなのかわかりませんでした。Googleマップで「四国カルスト」を検索するといくつかの場所に赤いマークが表示されます。
大野ヶ原の牛たち
広い土地なのになぜ牛たちはくっつくのだろう。

地芳峠(じよしとうげ)
ライダーの定番撮影スポット。とりあえず写真撮っておきました。


この場所から先は絶景が広がります。
天狗高原(てんぐこうげん)
写真では誰もいないように見えますが、この日は車やバイクの観光客でにぎわっていました。

標高約1,400m


場所:高知県高岡郡津野町

この後は全て下道で帰宅しました。同じ四国でも香川から高知は遠いです。
最後に、高知っていいね
帰りによった「道の駅 布施ヶ坂」で買ったお茶がおいしかった。四万十川源流茶(ほうじ茶)、しんじょう君がプリントされてます。

高知へ移住する人の気持ちがわかる。
自然豊かでおいしい食べ物もある。景色は美しく、人はあたたかい。地元の子供をみているとノビノビとしてるなって感じます。子どもらしくて平和な感じ。