香川県の東部にある白鳥神社(しろとりじんじゃ)の裏境内地、白鳥の松原の中にある「御山」は日本一低い山。御山が目的で行きました。
バイクのテレビ番組でここを訪問していて知り、行ってみようと思っていた場所です。
ついでによったつもりの「白鳥神社」は立派で楽しめました。
白鳥神社の境内
神社に入ってまっすぐ進み、トップページの最初にある写真の右側へ歩いて行くと赤い鳥居があります。
鳥居はたくさんあります。
しばらくあるいていると、お稲荷さんがいます。
手足の長いお稲荷さんに会えます。
白鳥神社のクスノキ
香川県の保存木にしていされている木です。
樹齢約八百年。高さ30メートル。とても立派な木でした。
日本一低い山「御山」
白鳥神社内にある「御山」の案内図。
手書きでかわいい。御山がどこにあるのか迷いました。
神社の裏へ行く道の途中に、弓道場があります。それをさらに進むと、案内図があります。
矢印は左。説明文には右へと書いてありました。
右ではなく左へ進みます。
どれが山かわかりません。
他にいた人たちも迷っていました。ちょっと歩いて、やっと気づく。
海抜3.6m、平地にしか見えません。
これが山ですか。
駐車場の近くににわとり小屋がありました。
白鳥神社の場所: 香川県東かがわ市松原69番地
日本一低い山って全国あちこちにあるけど、結局どれが一番低いのかよくわかりません。
ぶどう餅
神社の近くにあるお店「みなとや」で売っているぶどう餅。1本からでも売ってくれます。
70円です。
材料はあんが使われているとのことですが、あんこの味はしない・・・あっさりした味です。
ぶどう餅は高松市にあるお店のものも食べたことありますが、やはりあっさり、そしてぱさぱさ感があります。甘いものが苦手な人むけなのかな!?
ぶどう餅と似たお菓子で、徳島の「ぶどう饅頭」ってのがあるんです。見た目もにてますが、味は違いました。ぶどう饅頭は食べやすかったです。
訪問日:2017年3月12日