[PR]

四国ツーリング

寒い冬でも快適な瀬戸内海沿いツーリング

2018-01-07

香川・太鼓の鼻

寒いこの時期にバイクに乗るのはできれば避けたい。しかしバイクのエンジンがかからなくなるのは心配。週1でも走っておきたいので、近場を走ってきました。寒い時期におすすめなのは瀬戸内海沿いプチツー。

走ったのはお気に入りコースの一部。屋島 → 竹居岬 → 太鼓の鼻オートキャンプ場 → 大串自然公園 → さぬきワイナリー → 道の駅津田の松原でうどん。

 

瀬戸内海沿いツーリング

太鼓の鼻オートキャンプ場は誰もいるわけがないと思っていたら、キャンプしている人がいました。冬にキャンプするって本物だ。

大串自然公園周辺

大串自然公園すぐそばからの瀬戸内海。目の前には小豆島が見えます。近い。曇り空で残念。やはりここからの景色は晴れの夏が一番美しいなと思います。

香川・大串自然公園

 

さぬきワイナリー物産センター

さぬきワイナリーは大串自然公園のすぐそばにあり、その隣には「さぬきワイナリー物産センター」があります。

前から気になっていたので入ってみました。店内にはワインの他ぶどうジュースやお土産が売っていました。残念ながら数年前から断酒しているため、さぬきワインの味はわかりません。

ばいこう堂の和三盆菓子

お土産コーナーにあった子袋入りを買ってみました。高級砂糖をかわいい形にしたお菓子です。

ばいこう堂の和三盆香川のお土産が売っているところではよく見かけます。食べたことある人にどんな味か聞くと、「高級砂糖のかたまり!??」みたいな微妙な回答ばかりでした。そんなこともあり、買ったのははじめて。

ばいこう堂の和三盆がし・ほのぼの味は上品な感じ。

一つ食べてみて納得。

このままの状態でいくつも食べるようなものでもない。ブラックコーヒーと一緒に食べるといいのかも。コーヒーに混ぜてたらまろやかな味になりました。

 

道の駅・津田の松原でうどん

嬉しいことに正月太りはせず。しかし!調子に乗って正月明けに食べ過ぎ増量ぎみ。減量する必要があるので、うどんは避けておこうと思っていました。なぜならうどん屋へ行くと「うどん」プラス揚げ物等頼んでしまうから。かけうどんの場合、スープもすべて飲んでしまうから危険。そして増量したことがあるのでちょっと怖い。

しかし、食べてしまいました。

スープを飲む必要のない、「ぶっかけうどん」にしておきました。白いイカみたいのは「津田のじゃこ天」です。

道の駅津田の松原・うどん

かけうどん(小)は200円、注文した「ぶっかけうどん(小)」は290円。ぶっかけの方が高め。道の駅津田の松原にある「松原うどん」の1玉って量が多い気がします。じゃこ天は歯ごたえがあり、おいしい。うどんもおいしい。

うどん屋へ行っていつも思うこと。サイズ「小」の半分サイズがあればいいのにな。

→ 半玉のうどん屋はあったって記事

 

バイクの一括見積もり

-四国ツーリング